18年にもなりますか

感じた事、出来事、いろんなこと書き綴ってます。

卓上電卓

2007-03-10 22:12:41 | 風景
 本当に呆れてしまうことがいろいろある。

 今日買い物からの帰り道、大勢の小学生とその親が横断歩道をほぼ占拠したような状態でわいわいとうるさくタムロしていた。食べ放題焼き肉の店の前だが、大人が居ながら通行人に気遣うこともなく居る神経が理解できない。

 公の道でうるさくしていること自体も問題だが、それをちゃんとたしなめない大人がいることにも呆れて物が言えない。周囲への気遣いが出来ない親を見て、さてどんな子どもが育つのやら。仲良くやる知恵がどこかえ消え去っているその瞬間を見た。

 以前にも書いたが、混雑している電車を降りるサラリーマンも無言が多い。

 会社に行けばちゃんとしゃべるだろうし、お客さんとはきちんとした会話ができる世代、つまり40代50代のサラリーマンが、無言で人を押して電車を降りるのである。

 本当に異様な風景だ。こんな親に育てられた子どもはどうなるんだろう?

これでいいわけないのに、みんなそうだからという理由で、無言で人を押して電車を降りるなんてちょっと異常。そんな自分をハズカシイと思わないのだろうか?

 さて、今日のタイトルの卓上電卓。これはあるホームセンターで見つけたPOP広告。

 だれが作ったか知らないが、本当になーーーーーんにも考えずに作ったことがよく分かるので敢えて日記に書くことにした。

 こんなPOP広告を書く店員がいる店の店長や社長はかわいそう。でもその店長も注意していないのだとしたら社長がかわいそう。

 何にも考えないアホ店員の為に、会社を安定させちゃんと給料や賞与を出して、しっかり大きくしようとしている。

 でもその社長が、無言で人を押しのけて電車を降りているとしたら、まあ「類は人を呼ぶ」と納得するのかなぁ。


▲卓上でない電卓があれば持ってきて欲しいぞ、強いて言えば、「持ち運べる携帯電話」と言ってるのと同じだな。わかるでしょ”アホ”度合いが