自然ウオッチングセンタースタッフのブログ

北海道札幌で、自然観察や環境教育を通し、自然とのふれあいを進め、自然への理解を深める活動を行っている団体です。

4月22日のっぽろの森自然観察講座の様子

2015年04月23日 | のっぽろの森自然かんさつ
観察会ベストシーズンですね。今年は、春が早くて、4月から開花植物が楽しめます。

のっぽろの森自然観察~春夏の第1回目、この講座は冬はお休みなので、みなさんお久しぶりのおしゃべりに花が咲きます♪


野幌森林公園大沢口の入口から、ナニワズやエゾエンゴサクなど春の花が迎えてくれました。


エンレイソウも咲いていました。これは、まだちょっと下向き。


ヒダカエンレイソウも、開いてましたね。早いです。


ザゼンソウは、花粉の臭さを体験したり。


フキノトウのオスメスの花を観察。雌株の花の中にオスの花が数個入っているのを熱心に観察したりしました。

あたたかな春のお散歩でしたね。

■2015年4月22日(水)10:00~12:00野幌森林公園大沢口で観察したのは、
「植物」 エゾエンゴサク、エンレイソウ、ヒダカエンレイソウ、ザゼンソウ、ミズバショウ、ヒメイチゲ、アキタブキ、キタコブシ、サイハイラン(葉)、オオバナノエンレイソウ(蕾)、オオアマドコロ(芽)、サラシナショウマ(芽)、オオウバユリ(葉)、ミヤマヤブタバコ(芽)、バイケイソウ(芽)、ヒメザゼンソウ(葉)、ヨブスマソウ(芽)、ニリンソウ(蕾)、ミミコウモリ(葉) など。
「野鳥」 ヤマゲラ、ウグイス、シジュウカラ、ゴジュウカラ など。
「その他」 エゾサンショウウオ卵、エゾリス など。
でした。

次回、のっぽろの森自然観察は、5月20日10:00~12:00です。
http://homepage2.nifty.com/watching/schedule.htm#nopporo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする