先週の水曜日は、野幌森林公園で自然観察でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/58/e7076e267292c0434386249bc706fd1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/93/895ab2a8f45475fbae638e11934b275c.jpg)
ワニグチソウもちょうど綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/70/739261763f5d7962eead0764d0af21a8.jpg)
フタリシズカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b0/00b36ccc0f70a97395f7c8caa32b7421.jpg)
トケンランも、まだ綺麗ですね。
昆虫に詳しい参加者のお陰で、虫観察も楽しめました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1d/458c544269ef1a895528632403a6d7cf.jpg)
エゾマイマイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5e/e4fbf727ca35c6759bda2e44c2866a5f.jpg)
蜘蛛の子をちらして遊ぶ大人(笑)
その他、毛虫やいも虫などなど昆虫って面白いと盛り上がりました。
大人の昆虫観察会したいですね~
2015年6月17日野幌森林公園大沢コース~桂コースで観察したのは、
「植物」ワニグチソウ(花)、オオハナウド(花)、オオウバユリ(蕾)、フタリシズカ(花)、コケイラン、トケンラン(花)、サイハイラン(花)、ハクウンボク(花)、ヒメヘビイチゴ(花)、チシマアザミ(花)、ハイキンポウゲ(花)、ノビネチドリ、イヌガンソク、ヤマイヌワラビ、オシダ、オオメシダ、ナライシダ、ホソバシケシダ、ビロードスゲ、アズマナルコスゲ など。
「その他」オカモノアラガイ、エゾマイマイ、サッポロマイマイ、蜘蛛の子、ヒゲナガオトシブミの落とし文、アトボシハムシ、クワゴマダラヒトリ幼虫、オオウラギンスジヒョウモン幼虫 など。
でした。
次回、のっぽろの森自然観察は、7月22日(水)10:00~12:00です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/58/e7076e267292c0434386249bc706fd1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/93/895ab2a8f45475fbae638e11934b275c.jpg)
ワニグチソウもちょうど綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/70/739261763f5d7962eead0764d0af21a8.jpg)
フタリシズカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b0/00b36ccc0f70a97395f7c8caa32b7421.jpg)
トケンランも、まだ綺麗ですね。
昆虫に詳しい参加者のお陰で、虫観察も楽しめました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1d/458c544269ef1a895528632403a6d7cf.jpg)
エゾマイマイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5e/e4fbf727ca35c6759bda2e44c2866a5f.jpg)
蜘蛛の子をちらして遊ぶ大人(笑)
その他、毛虫やいも虫などなど昆虫って面白いと盛り上がりました。
大人の昆虫観察会したいですね~
2015年6月17日野幌森林公園大沢コース~桂コースで観察したのは、
「植物」ワニグチソウ(花)、オオハナウド(花)、オオウバユリ(蕾)、フタリシズカ(花)、コケイラン、トケンラン(花)、サイハイラン(花)、ハクウンボク(花)、ヒメヘビイチゴ(花)、チシマアザミ(花)、ハイキンポウゲ(花)、ノビネチドリ、イヌガンソク、ヤマイヌワラビ、オシダ、オオメシダ、ナライシダ、ホソバシケシダ、ビロードスゲ、アズマナルコスゲ など。
「その他」オカモノアラガイ、エゾマイマイ、サッポロマイマイ、蜘蛛の子、ヒゲナガオトシブミの落とし文、アトボシハムシ、クワゴマダラヒトリ幼虫、オオウラギンスジヒョウモン幼虫 など。
でした。
次回、のっぽろの森自然観察は、7月22日(水)10:00~12:00です。