さっぽろ自然散歩では、ひさしぶりの石狩浜です。お天気に恵まれ、気持ちよく散策しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e9/59b64cad8522f2b143ab9a1828837af3.jpg)
ノビタキやノゴマなどのいつものメンバーの他にも、カッコウやアカモズもしっかり観察でき、
野鳥がメインの観察となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5a/ccb249e65c4a190b2f3f8e9517eb82bc.jpg)
ハマエンドウが花盛りで、きれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/07/d19334197b8f82764c7bfcbfa8490185.jpg)
ナミキソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/15/a724c70ee6af8904b283d7959a57c5b2.jpg)
ヒトリガの幼虫もお出迎え^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/83/9fcfd14f48bbfbf75516ebc11318e219.jpg)
ハマヒルガオ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/93/33bf055e1692fc65238f092a77a6a2d3.jpg)
チョット暑いくらいでしたが、そよ風の気持ち良い日でした。
2017年6月20日(火)石狩浜周辺で観察したのは、
「植物」アキグミ(花)、ヤマブドウ(花)、ノブドウ、センダイハギ(花)、ウスベニツメクサ(花)、ウスユキマンネングサ(花)、イワミツバ(花)、エゾスカシユリ(花)、ハマエンドウ(花)、ナミキソウ(花)、ハマナス(花)、オドリコソウ(花)、ツルウメモドキ(花)、ハマヒルガオ(花)、ハマニガナ(花)、コウボウムギ、コウボウシバ、ハマハタザオ、ハマボウフウ、エゾカワラマツバ、イソスミレ、メドハギ、クゲヌマラン、ポプラ、オオヤマフスマ(花)など。
「野鳥」アオサギ、ウミネコ、トビ、オオヨシキリ、エゾセンニュウ、コヨシキリ、ウグイス、アカモズ、カッコウ、ノゴマ、ノビタキ、ホオアカ、アオジ、オオジュリン、カワラヒワ、スズメ、コムクドリ、ハシブトガラス など。
「その他」ヒトリガ幼虫、ヨシカレハ幼虫、ハマトビムシの仲間など
でした。
次回、さっぽろ自然散歩は、7月4日(火)/小樽市 奥沢水源池(10:00 中央バス「天神町」バス停集合)です。
kamada
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e9/59b64cad8522f2b143ab9a1828837af3.jpg)
ノビタキやノゴマなどのいつものメンバーの他にも、カッコウやアカモズもしっかり観察でき、
野鳥がメインの観察となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5a/ccb249e65c4a190b2f3f8e9517eb82bc.jpg)
ハマエンドウが花盛りで、きれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/07/d19334197b8f82764c7bfcbfa8490185.jpg)
ナミキソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/15/a724c70ee6af8904b283d7959a57c5b2.jpg)
ヒトリガの幼虫もお出迎え^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/83/9fcfd14f48bbfbf75516ebc11318e219.jpg)
ハマヒルガオ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/93/33bf055e1692fc65238f092a77a6a2d3.jpg)
チョット暑いくらいでしたが、そよ風の気持ち良い日でした。
2017年6月20日(火)石狩浜周辺で観察したのは、
「植物」アキグミ(花)、ヤマブドウ(花)、ノブドウ、センダイハギ(花)、ウスベニツメクサ(花)、ウスユキマンネングサ(花)、イワミツバ(花)、エゾスカシユリ(花)、ハマエンドウ(花)、ナミキソウ(花)、ハマナス(花)、オドリコソウ(花)、ツルウメモドキ(花)、ハマヒルガオ(花)、ハマニガナ(花)、コウボウムギ、コウボウシバ、ハマハタザオ、ハマボウフウ、エゾカワラマツバ、イソスミレ、メドハギ、クゲヌマラン、ポプラ、オオヤマフスマ(花)など。
「野鳥」アオサギ、ウミネコ、トビ、オオヨシキリ、エゾセンニュウ、コヨシキリ、ウグイス、アカモズ、カッコウ、ノゴマ、ノビタキ、ホオアカ、アオジ、オオジュリン、カワラヒワ、スズメ、コムクドリ、ハシブトガラス など。
「その他」ヒトリガ幼虫、ヨシカレハ幼虫、ハマトビムシの仲間など
でした。
次回、さっぽろ自然散歩は、7月4日(火)/小樽市 奥沢水源池(10:00 中央バス「天神町」バス停集合)です。
kamada