のっぽろの森、今日は天気も良く、初夏の雰囲気の森を散策しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/97/a8a42fac7b3c56ec1db625d622f0f075.jpg)
エゾハルゼミも、まだ元気に鳴いていましたが、野鳥の声も今日は負けてなかったです。
巣立ちヒナをつれたコゲラや、カラ類が観察できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/bc/194432462854005034e5f49311d1bf18.jpg)
お花は少なめ。オオハナウドもすっかり終わりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5c/d1a3877ef62727b85fc68de26e422b1b.jpg)
カタツムリは、沢山居ました。エゾマイマイ立派です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/81/196d3da30d1719243a5397b1a7ff6bbd.jpg)
何だこれ??葉っぱ発見♪ フキの葉っぱが「まんまる」です!!
2017年6月28日(水)野幌森林公園エゾユズリハコースで観察したのは、
「植物」ワニグチソウ(花おわり)、オオハナウド、オオバナノエンレイソウ、オオウバユリ(蕾)、アマチャヅル、カツラ、サイハイラン、ツルアジサイ(花)、ハイイヌガヤ、ホオノキ(花)、コクワ(サルナシ)、アキタブキ、エゾトリカブト(蕾)、イチイ、エゾタツナミソウ(花)、ヤマブドウ(蕾)、ウマノミツバ(蕾)、ノリウツギ(蕾)、ヒトリシズカ、フタリシズカ、イブキヌカボ など。
「野鳥」コゲラ、ヤマガラ、ウグイス、アオジ、センダイムシクイ、ハシブトガラ など。
「その他」エゾマイマイ、オカモノアラガイ、サッポロマイマイ、ヒゲナガオトシブミ、ヨツボシヒラタシデムシ、ミヤマクワガタ♀、ヒトリガ幼虫 などでした。
次回、のっぽろの森自然観察は、7月12日(水)です。
kamada
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/97/a8a42fac7b3c56ec1db625d622f0f075.jpg)
エゾハルゼミも、まだ元気に鳴いていましたが、野鳥の声も今日は負けてなかったです。
巣立ちヒナをつれたコゲラや、カラ類が観察できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/bc/194432462854005034e5f49311d1bf18.jpg)
お花は少なめ。オオハナウドもすっかり終わりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5c/d1a3877ef62727b85fc68de26e422b1b.jpg)
カタツムリは、沢山居ました。エゾマイマイ立派です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/81/196d3da30d1719243a5397b1a7ff6bbd.jpg)
何だこれ??葉っぱ発見♪ フキの葉っぱが「まんまる」です!!
2017年6月28日(水)野幌森林公園エゾユズリハコースで観察したのは、
「植物」ワニグチソウ(花おわり)、オオハナウド、オオバナノエンレイソウ、オオウバユリ(蕾)、アマチャヅル、カツラ、サイハイラン、ツルアジサイ(花)、ハイイヌガヤ、ホオノキ(花)、コクワ(サルナシ)、アキタブキ、エゾトリカブト(蕾)、イチイ、エゾタツナミソウ(花)、ヤマブドウ(蕾)、ウマノミツバ(蕾)、ノリウツギ(蕾)、ヒトリシズカ、フタリシズカ、イブキヌカボ など。
「野鳥」コゲラ、ヤマガラ、ウグイス、アオジ、センダイムシクイ、ハシブトガラ など。
「その他」エゾマイマイ、オカモノアラガイ、サッポロマイマイ、ヒゲナガオトシブミ、ヨツボシヒラタシデムシ、ミヤマクワガタ♀、ヒトリガ幼虫 などでした。
次回、のっぽろの森自然観察は、7月12日(水)です。
kamada