自然ウオッチングセンタースタッフのブログ

北海道札幌で、自然観察や環境教育を通し、自然とのふれあいを進め、自然への理解を深める活動を行っている団体です。

わんぱく遊び隊!通信コラム10月~キノコの魅力~

2013年11月13日 | わんぱく遊び隊!

親子自然ウオッチングわんぱく遊び隊!では、「わんぱく通信」というものを発行しています。活動の様子や、観察したものの記録などを掲載し、主に参加した皆さんに送っています。
自然ウオッチングセンターホームページhttp://homepage2.nifty.com/watching/reportwanpaku.htmでも見られるようになっています。
通信の中でスタッフや講師の方が書く「コラム」。この「コラム」通信だけではもったいないということで、ブログで紹介することにしました
今回は、10月26日に喜茂別の森で開催された、「秋のディキャンプ」通信より、講師の小原さんのコラムです。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
わんぱく遊び隊!通信コラム10月~キノコの魅力~

私が思うキノコの魅力は・・
1、なんてたっておいしい。
2、めずらしいおいしいキノコに出会うとドキドキする。
3、天気の良い秋の森を歩く、空気がひんやりして澄んでいる。気持ちが落ち着く。
などなど。

さて、経験の少ない人にオススメのキノコですが・・
タモギタケ、ハナイグチ(ラクヨウキノコ)、エノキタケです。これらは、少し馴れると毒キノコと間違えることはないでしょう。
 

Photoエノキタケ

少し経験を積んだら・・
ナラタケ(ボリボリ)に挑戦してみて下さい。たくさん生えますし、汁物に入れると味はとても良いです。

キノコ博士になったら・・
マイタケ、ナメコ、ホンシメジなどなど。野性のキノコの迫力ある姿、味に驚きます。

いずれにしても、毒キノコを間違って食べない方法は、一つ一つ確実に覚えるしかありません。あとは、のんびり野山を歩き、楽しみ、たくさんのキノコは採らない(食べない)のがオススメです。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
わんぱく遊び隊!秋のディキャンプ講師:小原聡氏(キノコとモモンガとザリガニにくわしい写真家)

このコラムの載っている通信はこちらhttp://homepage2.nifty.com/watching/20131026T.pdf

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11月12日さっぽろ自然散歩~... | トップ | 三角山の様子 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

わんぱく遊び隊!」カテゴリの最新記事