天気良く、暑い1日でした。エゾハルゼミの大合唱の中、ゆっくり定山渓遊歩道を歩きました。
暑すぎるのか、野鳥はあまり見られませんでしたが、ヒナを連れたマガモがいました。
たくさんの種類の花を観察しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/da/75192fbc69c4ed1cfa8e6b371fb4e876.jpg)
ヤマハナソウも満開
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/46/eebd4c6cd62cc49f85af7df0f1675f26.jpg)
エゾノハナシノブは、まだつぼみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1c/5d9ba98bcdc86b5d137e01e6e9e2e02a.jpg)
クリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/68/19735d52fa637683b56059ad47936213.jpg)
ツボスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1d/73e807422076ecea9a13f57f9ae8a19d.jpg)
ナンブソウ
2017年5月31日定山渓遊歩道で観察したものは、
「樹木」モミジバスズカケノキ、オオカメノキ、タニウツギ(花)、イタヤカエデ、アカイタヤ、ヤマモミジ、ハウチワカエデ、カツラ、ハリギリ、オヒョウ、ツルシキミ(花)、サワシバ、ホオノキ、エゾシモツケ(花)、アズキナシ(花)、ミズナラ(花)、オニグルミ(花)、ツタウルシ、オオバスノキ(花)、アクシバ、ムラサキヤシオ(花)、ミヤマガマズミ など。
「草本」クルマバソウ(花)、オククルマムグラ、ヒメオドリコソウ(花)、オドリコソウ(花)、タチイヌノフグリ(花)、コキンバイ(花)、オクエゾサイシン(花)、ヤマハナソウ(花)、エゾノハナシノブ、クリンソウ(花)、オオバミゾホオズキ(花)、ネコノメソウ、ツルネコノメソウ、マルバネコノメソウ、ニシキゴロモ(花)、ニリンソウ(花)、ルイヨウショウマ(花)、マイヅルソウ(花)、タチカメバソウ(花)、コウライテンナンショウ(花)、ナンブソウ(花)、ノミノフスマ、ハルザキヤマガラシ(花)、ツマトリソウ(花)、クサノオウ(花)、クルマバツクバネソウ(花)、トリアシショウマ、オオアマドコロ、ホウチャクソウ(花)、ワスレナグサ(花)、オオイタドリ、フデリンドウ(花)、ツボスミレ(花)、ヤブニンジン、コンロンソウ(花)、ダイモンジソウなど。
「野鳥」マガモ、キセキレイ、ハクセキレイ、オオルリ(声のみ)、キビタキ(声のみ)、センダイムシクイ(声のみ) など。
「その他」エゾアカガエル幼生、エゾサンショウウオ幼生、エゾアカガエル成体、イタドリハムシ、カツオゾウムシ など。
でした。
次回、
はじめての自然散歩は、6月14日(水)野幌森林公園です。
kamada&hasegawa&naka