今年も南市原の冬の風物詩・イルミネーション巡りを楽しんできました!
毎年11月の終わりごろからクリスマスのこの時期まで、小湊鉄道の列車内、小湊鉄道沿線の各駅、そして「いちはら市民の森」と、いずれも市民手作りの感動的なイルミネーションが満喫できるんです。
都内のオシャレ~なイルミネーションや東京駅のプロジェクションマッピングもいいけれど、地元市原市だって頑張ってます!
こちらは月崎駅。

田舎の小さな駅舎周辺が、おとぎの国に変身!
上総川間駅。田んぼの真ん中にポツンとある無人駅の駅舎も、光でデコレーションされていました。

ここは本当に小さい駅なのですが、特別支援学校の生徒たちが飾りつけを担当しているのでぜひ立ち寄ってほしいんです。
心があったまります。
里見駅では、ちょうどイルミネーション列車に遭遇しました。

そして「いちはら市民の森」。これはもう圧巻です。

ここは、市から地元町会の団体に管理運営が委託されている自然公園です。
幼いころから慣れ親しみ守ってきたこの里山に、多くの人に来てもらって喜んでいってほしい、という地元の皆さんの思いがすごく伝わってくる場所です。
イルミネーションといえば、お隣袖ヶ浦市の「東京ドイツ村」が全国的にも有名ですが、私は「あくまでも地元の手作りでここまでの完成度」と言う理由で、もちろん市民の森に軍配を上げたいと思います。
皆さんもぜひ一度・・・と言いたいところなのですが、
残念ながら今年の点灯は今日まで。
次のお楽しみは来年、さらにグレードアップした光の競演が見られる事でしょう。

「ガンバレ東北 ガンバル市原」!
毎年11月の終わりごろからクリスマスのこの時期まで、小湊鉄道の列車内、小湊鉄道沿線の各駅、そして「いちはら市民の森」と、いずれも市民手作りの感動的なイルミネーションが満喫できるんです。
都内のオシャレ~なイルミネーションや東京駅のプロジェクションマッピングもいいけれど、地元市原市だって頑張ってます!
こちらは月崎駅。

田舎の小さな駅舎周辺が、おとぎの国に変身!
上総川間駅。田んぼの真ん中にポツンとある無人駅の駅舎も、光でデコレーションされていました。

ここは本当に小さい駅なのですが、特別支援学校の生徒たちが飾りつけを担当しているのでぜひ立ち寄ってほしいんです。
心があったまります。
里見駅では、ちょうどイルミネーション列車に遭遇しました。

そして「いちはら市民の森」。これはもう圧巻です。

ここは、市から地元町会の団体に管理運営が委託されている自然公園です。
幼いころから慣れ親しみ守ってきたこの里山に、多くの人に来てもらって喜んでいってほしい、という地元の皆さんの思いがすごく伝わってくる場所です。
イルミネーションといえば、お隣袖ヶ浦市の「東京ドイツ村」が全国的にも有名ですが、私は「あくまでも地元の手作りでここまでの完成度」と言う理由で、もちろん市民の森に軍配を上げたいと思います。
皆さんもぜひ一度・・・と言いたいところなのですが、
残念ながら今年の点灯は今日まで。
次のお楽しみは来年、さらにグレードアップした光の競演が見られる事でしょう。

「ガンバレ東北 ガンバル市原」!