4月8日から始まった「いちはらアート×ミックス2017」。
市原市の南部に広がる里山を舞台に、点在する廃校などを活用して、現代アートの展示やワークショップが展開されます。3年前に初めて開催され、今回が2回目です。
今日は丸1日かけて、市議会で視察に行ってきました。
公務員らしくないいで立ちで案内してくださったのは、観光担当参事の中島さん(^.^)。

今年は、31組のアーティストによる作品に加え、地元で活動する人々や市内の子どもたちの作品(地域プロジェクト)が取り入れられているのが特徴です。
狙いとしては、経済効果に加え、前回よりもより地域コミュニティの再生や子どもたちの感性を育てることに主眼を置いているとのこと。
いずれにしても、このイベントにはざっと1億円もの市の予算が投じられています。
自分の立場としては、今回しっかり確認をして、まずはこのイベントが成功するよう支援すること。そして効果や課題については今後しっかりとチェックしていかねばなりません。
開催初日から今一つお天気に恵まれなかったのですが、5日目の今日は気持ちよく晴れ、菜の花と桜の花が同時に満開という最高のシチュエーション。
やはり一番の見どころはこの風景でしょう(^.^)。
上総大久保駅周辺

月崎駅周辺

月崎駅隣の「森ラジオステーション」は、一見の価値ありです。



旧里見小学校。

廃校を活用し、各教室で様々な展示やワークショップが展開されています。
洋画家・前田麻里の作品が私のお気に入り。前田氏とツーショット。


湖畔美術館。かこさとし展はぜひ見ておきたい!

屋外で楽しいマルシェが開かれています。

他にも見どころはたくさん!全部回りきるためには最低2日間は必要でしょう。
個人的には、あれもこれもと欲張って急いで移動して回るよりも、的を絞ってのんびりと過ごしたい。美しい里山の風景とアート、人々との触れ合いを、じっくりと五感で味わってほしいと思います。
パスポートは、一般2000円・学生(高校生以上)1000円・中学生以下は無料です。ご家族お知り合いお誘いあわせの上、ぜひお越しください(^^)/
市原市の南部に広がる里山を舞台に、点在する廃校などを活用して、現代アートの展示やワークショップが展開されます。3年前に初めて開催され、今回が2回目です。
今日は丸1日かけて、市議会で視察に行ってきました。
公務員らしくないいで立ちで案内してくださったのは、観光担当参事の中島さん(^.^)。

今年は、31組のアーティストによる作品に加え、地元で活動する人々や市内の子どもたちの作品(地域プロジェクト)が取り入れられているのが特徴です。
狙いとしては、経済効果に加え、前回よりもより地域コミュニティの再生や子どもたちの感性を育てることに主眼を置いているとのこと。
いずれにしても、このイベントにはざっと1億円もの市の予算が投じられています。
自分の立場としては、今回しっかり確認をして、まずはこのイベントが成功するよう支援すること。そして効果や課題については今後しっかりとチェックしていかねばなりません。
開催初日から今一つお天気に恵まれなかったのですが、5日目の今日は気持ちよく晴れ、菜の花と桜の花が同時に満開という最高のシチュエーション。
やはり一番の見どころはこの風景でしょう(^.^)。
上総大久保駅周辺

月崎駅周辺

月崎駅隣の「森ラジオステーション」は、一見の価値ありです。



旧里見小学校。

廃校を活用し、各教室で様々な展示やワークショップが展開されています。
洋画家・前田麻里の作品が私のお気に入り。前田氏とツーショット。


湖畔美術館。かこさとし展はぜひ見ておきたい!

屋外で楽しいマルシェが開かれています。

他にも見どころはたくさん!全部回りきるためには最低2日間は必要でしょう。
個人的には、あれもこれもと欲張って急いで移動して回るよりも、的を絞ってのんびりと過ごしたい。美しい里山の風景とアート、人々との触れ合いを、じっくりと五感で味わってほしいと思います。
パスポートは、一般2000円・学生(高校生以上)1000円・中学生以下は無料です。ご家族お知り合いお誘いあわせの上、ぜひお越しください(^^)/