この週末は暑くもなく寒くもなく、いい陽気になりましたね~
写真は、昨日八幡中学校で行われた体育祭(遠くからでスミマセン)

生徒たちの爽やかで躍動感あふれる姿・団結する姿は、毎年感動ものです。
この時、来賓席で偶然隣り合わせた県立市原八幡高校の校長先生と、同校の理科部の話題に花が咲きました。
何でも、今年行われる全国総合文化祭の自然科学部門で、千葉県の代表に選ばれたとのこと。
これって、高校野球に例えれば甲子園出場ですよね。拍手!!
研究テーマは、高校の脇を流れる村田川に生息するトウキョウオオサンショウウオについて。
かずさDNA研究所の協力を得て、DNA解析をしたこともあるそうです。

(かずさDNA研究所のHPより)
高校野球のように華やかにマスコミで取り上げられないけれど、市原八幡高理科部の快挙にもぜひご注目を!
これからも、「なぜ?どうして?」を探求する楽しさを、多くの若者たちに味わってほしいと思います。

(校舎のフェンスに掛けられた横断幕)
写真は、昨日八幡中学校で行われた体育祭(遠くからでスミマセン)

生徒たちの爽やかで躍動感あふれる姿・団結する姿は、毎年感動ものです。
この時、来賓席で偶然隣り合わせた県立市原八幡高校の校長先生と、同校の理科部の話題に花が咲きました。
何でも、今年行われる全国総合文化祭の自然科学部門で、千葉県の代表に選ばれたとのこと。
これって、高校野球に例えれば甲子園出場ですよね。拍手!!
研究テーマは、高校の脇を流れる村田川に生息するトウキョウオオサンショウウオについて。
かずさDNA研究所の協力を得て、DNA解析をしたこともあるそうです。

(かずさDNA研究所のHPより)
高校野球のように華やかにマスコミで取り上げられないけれど、市原八幡高理科部の快挙にもぜひご注目を!
これからも、「なぜ?どうして?」を探求する楽しさを、多くの若者たちに味わってほしいと思います。

(校舎のフェンスに掛けられた横断幕)