小2男児が大喜びする、うん〇、ち〇こ、しっ〇
の話題しか書けない・・・
しかも、夫のこんな事やあんな事を書いちゃっていいんだろうか・・・
でもなぁ
夫はこのブログを読んでないし・・・
もしかしたら、これを読んで
これから、そうなっていくのね
とか
私も同じよ・・・と笑ってくれる人がいるかも
っまいっか、とにかく書いておこう
いつのまにやら室内は車いす移動になり、手すりは撤去し杖は返却
夫の愛車
転倒防止の為、私が腰を掴んではいたが
年末はまだトイレに歩いて行っていた
ただ
夜間は一人で数回トイレに行っていたので
朝はまず、トイレ掃除をしなければならず
汚れるから座ってしてください → だって座ると出ない
と朝一番から、お互い気分がよろしくない
トイレ < リハパン になった頃
小はパンツにしてください
そんな事出来るわけないじゃないか
大丈夫、いつもできてるから
と変な誉め言葉で、リハパンオンリーにした
夫の尊厳 < 私のストレスフリー
介護用品売り場か って感じ
ただ、大はそうはいかない
大は必ずトイレでお願いします、始末は私は出来ないから
行きたくなったら言ってよ
はい
それが車いすになり、トイレに連れて行き、便座に腰掛けさせる
これが、ギックリ経験者の私には重労働&恐怖なのだ
トイレ内には手すりを設置してあるが
車いすで入れるような立派なトイレじゃない
しかも
我が家のトイレは廊下と段差がある
その段差を上げ、方向転換させ、腰掛けさせる
ただ、気持ちよく任務完了すると
やった~良かったね~~えらいえらい
子育て中にも言ったな
そんなある日
夫の希望でトイレに行き
私は柱の陰から「家政婦は見た」状態でこっそり観察
終わった?
出ました
一番使いたくない「鼻センサー」
出てないじゃん もう
ベッドまで行くと 大したい
また、振出しに戻る
これを2回繰り返したら
ほとほと疲れ果て・・・
しかも私の言った事を理解できず・・・
ベッドに戻そうとしていたら、急に気持ちが高ぶり
うわ~~ん
そんな、何もかもできないよ~~~
そんな事で泣くなよ
そんな事じゃないよ~
うえ~~~ん
なんてことがあり・・・
後日、息子達に話し、爆笑してもらい気が晴れた
それにしても、あんな子供みたいな泣き方・・・いつぶりだろう