今日は、JR西日本の地方交通線の因美線を取り上げます。第3セクター線の智頭急行の開通により陰陽連絡線としての役割が薄れ過疎ダイヤになってしまっていますが、鳥取に向かうにつれ地元にとって貴重な足となっています。
第68位 因美線 10ポイント 岡山・鳥取
全長⇒70.8km(津山~鳥取)
沿線⇒盆地を走る格好。常に山を見ながらの走行。
特徴⇒智頭急行と若桜鉄道に連動したダイヤ。鳥取に近付くにつれ本数も増える。智頭急行から乗り入れのスーパーいなばは、ほぼ2時間に1本。また若桜鉄道は郡家から鳥取まで乗り入れ運転の電車も多い。3セクと密接している編成も珍しい。
主要駅⇒美作加茂、郡家
オススメ駅⇒知和、因幡社、国英
景観 3 典型的なローカル線の風情で民家もまばら。初心者向けか?
魅力 2 特急の乗り入れや第3セクターの乗り入れも豊富だが、観光できるような場所はあまりない為どうしても通過路線になりがち。
難易度 3 那岐から美作加茂間は極端に本数が少なく特に昼間は13時台の列車を乗り過ごすとほとんど皆無・・・予定を組むのに選択肢が少ない。他の中国山地の路線にも言えることだが・・・
混雑度 2 第3セクターせんからの乗客が多いせいか車内はそんなに空いてはいない。朝夕は学生の利用が多いので要注意。
学生向けのダイヤで昼予定を組むのは苦労しそう。かと言って朝夕だと学生で混雑するしで・・・なかなか悩ませる路線のひとつですね。
第68位 因美線 10ポイント 岡山・鳥取
全長⇒70.8km(津山~鳥取)
沿線⇒盆地を走る格好。常に山を見ながらの走行。
特徴⇒智頭急行と若桜鉄道に連動したダイヤ。鳥取に近付くにつれ本数も増える。智頭急行から乗り入れのスーパーいなばは、ほぼ2時間に1本。また若桜鉄道は郡家から鳥取まで乗り入れ運転の電車も多い。3セクと密接している編成も珍しい。
主要駅⇒美作加茂、郡家
オススメ駅⇒知和、因幡社、国英
景観 3 典型的なローカル線の風情で民家もまばら。初心者向けか?
魅力 2 特急の乗り入れや第3セクターの乗り入れも豊富だが、観光できるような場所はあまりない為どうしても通過路線になりがち。
難易度 3 那岐から美作加茂間は極端に本数が少なく特に昼間は13時台の列車を乗り過ごすとほとんど皆無・・・予定を組むのに選択肢が少ない。他の中国山地の路線にも言えることだが・・・
混雑度 2 第3セクターせんからの乗客が多いせいか車内はそんなに空いてはいない。朝夕は学生の利用が多いので要注意。
学生向けのダイヤで昼予定を組むのは苦労しそう。かと言って朝夕だと学生で混雑するしで・・・なかなか悩ませる路線のひとつですね。