今日も昨日に引き続いて各地区の予想です。
バランス型(軒並み事前予想通り)
青森(8,5,2,0)2勝
A 光星学院 K 青森山田 B 八戸工大一
光星と山田の寡占が続いていたが久々に工大一が風穴を開けたとは言え依然2強が強いのに変わりはない。
西東京(6,5,3,1)1勝
AK 日大三 B 早稲田実
私立の強豪がひしめくもわりと波乱は少ない。事前の大会がバロメーター。
神奈川(8,5,3,1)
AKB 東海大相模
参加校数最多の激戦地。参加校数が多い割には本命が勝ち切ることが多い。
岐阜(7,6,2,0)2勝
AK 大垣日大 B 土岐商
事前の大会である程度候補は絞られる。意外に大垣日大の時代にはならず。
福井(7,6,2,0)
A 福井工大福井 K 敦賀気比 B 福井商
ほぼ3択の地域。ところがなかなか当てられず。福商のベテラン監督勇退が今後どう出るか?
岡山(6,4,3,2)1勝
AB 倉敷商 K 創志学園
上位校が凌ぎを削る。創志は、監督でここまで変わるかとただ驚き!!
愛媛(7,4,2,2)1勝
A 新田 K 今治西 B 宇和島東
済美がここに来て足踏み。このままだと戦国時代突入か。
長崎(6,5,3,1)3勝
A 波佐見 KB 長崎日大
管理人の相性が良い地域。事前大会から混戦になりがち。今は、過渡期??
鹿児島(9,5,1,0)1勝
AKB 鹿児島実
相変わらず、2強(鹿実、樟南)時代に変わりなく。波乱は起こりずらい。
秋田(6,5,2,2)
A 大曲工 K 本荘 B 能代商
かつての3強から(秋田、秋商、金足農)から新3強形成へ過渡期か。
茨城(6,5,2,2)1勝
AB 水城 K 常総学院
最後の木内マジックに期待。来年からはどこが覇権を握るか混戦になりそう。
本命やや優位他は互角(本命が崩れると大混戦)
南北海道(8,2,3,2)
AK 北海 B 北照
駒大苫小牧時代が終焉!?再び北の王者北海が勢いを取り戻してきた。
岩手(8,3,3,1)2勝
A 花巻東 KB 一関学院
本命が強さを見せるも混戦時は、どこが来るかわからない。
群馬(8,3,3,1)1勝
AB 前橋商 K 桐生第一
前哨戦で強い高校がそのまま押し切るパターン。さほど驚く結果になることは少ない。
新潟(7,2,4,2)3勝
AK 日本文理 B 新潟明訓
文理と明訓の2強時代に突入。
愛知(9,4,1,3)
AKB 中京大中京
私立3強(中京、名電、東邦)の争いに戻りつつある。
熊本(6,3,3,3)
AB 九州学院 K 秀岳館
群雄割拠で予想は難しい。
山口(7,3,2,3)
AK 宇部鴻城 B 南陽工
大会ごとに強豪が入れ替わり。軸がないので意外に予想が難しい。
広島(8,1,4,2)3勝
A 総合技術 K 如水館 B 広陵
古豪と新鋭が入り乱れる。古豪が強い時は他を圧倒するが。
島根(6,4,2,3)3勝
A 石見智翠館 KB 開星
開星の時代がやってきそうな雰囲気。
大阪(7,4,5,1)1勝
AK 大阪桐蔭 B 履正社
よほど強いチームならぶっちぎるが、大体上位校で混戦。
次回で大会展望は最終回です。
バランス型(軒並み事前予想通り)
青森(8,5,2,0)2勝
A 光星学院 K 青森山田 B 八戸工大一
光星と山田の寡占が続いていたが久々に工大一が風穴を開けたとは言え依然2強が強いのに変わりはない。
西東京(6,5,3,1)1勝
AK 日大三 B 早稲田実
私立の強豪がひしめくもわりと波乱は少ない。事前の大会がバロメーター。
神奈川(8,5,3,1)
AKB 東海大相模
参加校数最多の激戦地。参加校数が多い割には本命が勝ち切ることが多い。
岐阜(7,6,2,0)2勝
AK 大垣日大 B 土岐商
事前の大会である程度候補は絞られる。意外に大垣日大の時代にはならず。
福井(7,6,2,0)
A 福井工大福井 K 敦賀気比 B 福井商
ほぼ3択の地域。ところがなかなか当てられず。福商のベテラン監督勇退が今後どう出るか?
岡山(6,4,3,2)1勝
AB 倉敷商 K 創志学園
上位校が凌ぎを削る。創志は、監督でここまで変わるかとただ驚き!!
愛媛(7,4,2,2)1勝
A 新田 K 今治西 B 宇和島東
済美がここに来て足踏み。このままだと戦国時代突入か。
長崎(6,5,3,1)3勝
A 波佐見 KB 長崎日大
管理人の相性が良い地域。事前大会から混戦になりがち。今は、過渡期??
鹿児島(9,5,1,0)1勝
AKB 鹿児島実
相変わらず、2強(鹿実、樟南)時代に変わりなく。波乱は起こりずらい。
秋田(6,5,2,2)
A 大曲工 K 本荘 B 能代商
かつての3強から(秋田、秋商、金足農)から新3強形成へ過渡期か。
茨城(6,5,2,2)1勝
AB 水城 K 常総学院
最後の木内マジックに期待。来年からはどこが覇権を握るか混戦になりそう。
本命やや優位他は互角(本命が崩れると大混戦)
南北海道(8,2,3,2)
AK 北海 B 北照
駒大苫小牧時代が終焉!?再び北の王者北海が勢いを取り戻してきた。
岩手(8,3,3,1)2勝
A 花巻東 KB 一関学院
本命が強さを見せるも混戦時は、どこが来るかわからない。
群馬(8,3,3,1)1勝
AB 前橋商 K 桐生第一
前哨戦で強い高校がそのまま押し切るパターン。さほど驚く結果になることは少ない。
新潟(7,2,4,2)3勝
AK 日本文理 B 新潟明訓
文理と明訓の2強時代に突入。
愛知(9,4,1,3)
AKB 中京大中京
私立3強(中京、名電、東邦)の争いに戻りつつある。
熊本(6,3,3,3)
AB 九州学院 K 秀岳館
群雄割拠で予想は難しい。
山口(7,3,2,3)
AK 宇部鴻城 B 南陽工
大会ごとに強豪が入れ替わり。軸がないので意外に予想が難しい。
広島(8,1,4,2)3勝
A 総合技術 K 如水館 B 広陵
古豪と新鋭が入り乱れる。古豪が強い時は他を圧倒するが。
島根(6,4,2,3)3勝
A 石見智翠館 KB 開星
開星の時代がやってきそうな雰囲気。
大阪(7,4,5,1)1勝
AK 大阪桐蔭 B 履正社
よほど強いチームならぶっちぎるが、大体上位校で混戦。
次回で大会展望は最終回です。