今年の3年生にとってはコロナでまさかの公式戦は秋の大会のみとなってしまいました、、、
そんな秋の大会をいまさらながら今日から振り返っていきたいと思います。
なお、秋の大会を振り返ったら平成に入ってからの各高校の戦績を振り返る企画も用意しておりますので
夏の高校野球がない分お楽しみいただければと思います。
★1回戦(県営)
❸鹿沼南 0-15 白鷗大足利②
④国学院栃木 9-2 矢板中央●
(8回コールド)
❻黒磯南 3-9 茂木○
注目された私立同士の対戦は、国栃が快勝。矢板中央は、交流戦に続いて私立に敗れた。
黒磯南は、公式戦6連敗となった。
★(清原)
❷宇都宮東 0-10 足利大付⑱
(5回コールド)
(37)小山高専 0-9 栃木②
(7回コールド)
②足利工 4-1 鹿沼東⓭
足利大付は、初戦だけなら18連勝!
一方小山高専は、ついに35連敗となってしまい現在継続中の連敗記録を更新した。
足利工の渡辺大翔は、大会最少投球完投71球での勝利。
鹿沼東は、淡白な攻めで13連敗・・・
★(栃木市営)
○宇都宮清陵 7-4 佐野●
②小山南 21-0 佐野東❹
(5回コールド)
佐野は、7回に追いつくも8回すぐさま勝ち越し。
小山南は大量得点で勝利。今年は打撃のチームなのか。
★(キョクトウベリー)鹿沼
●鹿沼商工 2-12 石橋○
(6回コールド)
❷栃木商 3-5 小山北櫻○
3回に3点返して同点にした栃木商。小山北櫻は5回、6回と小技を絡めて1点ずつあげ
逃げ切った。
★(足利)
③佐野松桜 4-2 小山西❷
○黒羽 13-4 栃木農❸
(8回コールド)
佐野松桜は校名変更後秋季大会初勝利。
栃木農が7回までリードして主導権を握ったが疲れの見える栃農エースから8回に
黒羽が11得点と打線爆発。逆転で黒羽がコールド勝ち。