GOOブログが年始にサイバー攻撃に遭っていたようでブログ更新できませんでした
例年だと往路終了後にシード争いなんかも速報でお伝えしていたのですが
残念でした
さて、遅くなりましたが箱根駅伝の最終結果と各大学の短評していきます
1 | 青山学院大学 | 10:41:19 | 10→3→3→2→1→1→1→1→1 |
2 | 駒澤大学 | 10:44:07 | 2→5→4→4→4→3→2→2→2 |
3 | 早稲田大学 | 10:50:47 | 4→11→5→6→3→4→4→3→3 |
4 | 國學院大學 | 10:50:57 | 6→8→6→5→6→7→6→5→4 |
5 | 中央大学 | 10:52:49 | 1→1→1→1→2→2→3→6→6 |
6 | 城西大学 | 10:53:09 | 9→12→8→8→7→6→7→7→7 |
7 | 創価大学 | 10:53:35 | 18→4→2→3→5→5→5→4→5 |
8 | 東京国際大学 | 10:54:55 | 14→2→7→7→11→10→9→12→11 |
9 | 東洋大学 | 10:54:56 | 11→19→16→9→9→9→12→10→8 |
10 | 帝京大学 | 10:54:58 | 5→6→10→13→14→12→11→11→9 |
11 | 順天堂大学 | 10:55:05 | 12→16→12→11→13→11→8→8→10 |
12 | 日本体育大学 | 10:56:22 | 3→18→14→10→10→14→10→9→12 |
13 | 立教大学 | 10:58:21 | 16→9→9→12→8→8→13→13→13 |
14 | 中央学院大学 | 11:00:13 | 13→7→11→14→12→13→14→14→15 |
15 | 法政大学 | 11:03:16 | 15→14→18→16→19→15→15→14 |
OP | 関東学生連合 | 11:06:53 | 17→20→19→17→18→18→18→16→17 |
16 | 神奈川大学 | 11:07:28 | 21→21→21→21→19→15→17→18→16 |
17 | 専修大学 | 11:08:53 | 20→15→15→19→21→16→16→17→18 |
18 | 山梨学院大学 | 11:09:40 | 7→10→13→18→15→21→19→19→19 |
19 | 大東文化大学 | 11:10:38 | 8→17→17→15→20→17→20→20→20 |
20 | 日本大学 | 11:11:50 | 19→13→20→20→17→20→21→21→21 |
青山学院
今年は山区間が上も下も4年で盤石でしたね!
駒澤大
復路では優勝!ただ監督交代後爆発力に欠けますねぇ
早稲田大
山登りからリズム掴み復活の狼煙をあげる3位
国学院大
山のスペシャリスト不在で3冠ならず
中央大
兄直伝の逃げ切り作戦成功!昨年のリベンジ果たす
城西大
出来れば往路で貯金を作りたかったところ乗り切れなかったかな
創価大
2区配置換えしたからには3区で首位に立ちたかったですね
東京国際大
総監督に捧げるシード入り!往路好位置で復路常に好位置で行けた!
東洋大
主力が走れない危機を全員で乗り切る!ピーキング見直しを!
帝京大
山は相変わらずヘタも平地での安定感は群を抜くしぶとくシード獲得
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
順天堂大
わずかの差でシード届かず1区がもったいなかった復路もう1枚残しておけば
日体大
ポイントの7、8区でシード圏に入るも後が続かず
立教大
久々のシードなるかと思われたが7区以降息切れ
中央学院
今の実力からすると一杯の成績か
法政大
ここも区間配置がうまくいかず得意な山で失敗
学生連合
赤門リレー・教授の給水で沸かせる!来年もぜひ結成を!
神奈川大
序盤で流れに乗れずエースランナー育成が急務
専修大
連続最下位は脱出 往路の配置見直しは必要
山梨学院
鬼門の山下りで撃沈以降巻き返せず
大東大
途中で集中力切れちゃいましたかねこうゆうレースはしちゃダメ!
日本大
やはり選手層に難ありで復路に選手残せず屈辱の8区繰り上げ
監督レーティング見直し
ほぼ予想通り(±1、0)
青山学院(原)S、駒澤(藤田)C、国学院(前田)D、城西(櫛部)B
東洋(酒井)B、順天堂(長門)B、日体大(玉城)C
やや上振れ(+2、+3、+4)
早稲田(花田)S、中央(藤原)A、中央学院(川崎)C
神奈川(中野)D、専修(長谷川)C
やや下振れ(-2、-3、-4)
創価(榎木)C、帝京(中野)A、立教(高林)E、法政(坪田)B
山梨学院(大崎)E、大東文化(真名子)E、日本大(新)E
大幅上振れ(+7)
東京国際(中村)S