智弁ショック冷めやらぬも、市和歌山は10年前智弁を破った紀北工にギリギリの勝利
ここが分岐点だったか
廃校寸前の和歌山南陵が健闘。市和歌山に玉砕覚悟でぶつかる。
和歌山東ならわかるけどまさか和歌山北が来るとは・・・
かつての常連同士近江✖八幡商は滋賀県内が熱くなりそう
近江としては、滋賀学園と彦根総合が潰し合いしてくれるのはラッキーか。
松山聖陵、聖カタリナという新興勢力に古豪公立がどう挑むか
聖カタリナは不祥事明けもエースがかなりいいみたいです
たまにとんでもない高校が出てくることがある富山大会。
今年はそんな年なのか!?
高朋と富山北部はほぼノーマークだったのでは
ただ高朋は新興私立だいぶ県外から生徒を集めてたみたいです。
しばらく高岡商が寡占していたのでどこが出ても新鮮でしょう。
東海大菅生はなんで今の時期に元監督現場復帰させたのかなーとは思いますね
秋からでもよかったのに
このメンバーだと日大三以外は、実績なくかなり有利なようにも見えます
よく見る決勝戦に近付きつつあるようで
智弁は、ここまで対戦相手がぬるすぎ逆に天理は接戦もありその経験の差が出てしまう可能性も
京都国際を、立命館が破る大金星。立命館対決の決勝もあり得るがこうなると結局平安なんだろうな・・・
明日は、一挙9地区で決勝戦。
序盤の天王山を迎えます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます