さて、例年通り沖縄で一足早く開幕した全国高校野球選手権大会。今日は、恒例の各都道府県の代表決定の際波乱があるのかどうか傾向を見ていきたいと思います。予想の参考にしていただければと思います。今年は、南から順番に紹介します。
傾向は、番号で示します。①・・・本命圧倒 ②・・・本命優位 ③・・・本命・対抗拮抗 ④・・・対抗優位 ⑤・・・注意校に注目 ⑥・・・大穴注意
⑦・・・横一線 ⑧・・・予想通り ⑨・・・本命・対抗弱い
※勝利数は5年間の予想結果です。
北北海道(5,5,2,4)⑦2勝 駒大岩見沢廃校で激戦に
南北海道(9.2.3.2)①1勝 前哨戦が素直に出る。北海など伝統校が強い。
青森(9,5,2,0)②2勝 光星、山田2強時代続く
山形(12,1,2,1)①2勝 前哨戦の結果重視で。私立強豪持ち回り!?
秋田(6,5,3,2)③0勝 私立の体たらくに公立古豪復活傾向に
岩手(9,3,3,1)①2勝 私立強豪持ち回り制!?
宮城(10,4,2,0)①3勝 東北、育英2強も震災で勢力図変化?
福島(9,5,2,0)②3勝 県内無敵聖光の黄金時代続く
茨城(6,5,3,2)⑧1勝 名将引退で戦国時代突入か!?
栃木(4,1,7,4)⑨0勝 作新大躍進で、波乱戦国時代脱するか
群馬(8,3,3,2)①1勝 私立以外に商業校の動きにも注意
埼玉(5,8,3,2)④2勝 参加校数多く、本命はプレッシャーに負ける傾向
千葉(8,3,2,5)⑥2勝 優勝に届きそうな学校多く油断ならない
東東京(7,4,1,4)⑥1勝 帝京中心。敗れると公立勢にもチャンスあり
西東京(7,5,3,1)③2勝 前評判高い上位2~3校の争いか
‐‐‐‐‐----------------------------------
傾向は、番号で示します。①・・・本命圧倒 ②・・・本命優位 ③・・・本命・対抗拮抗 ④・・・対抗優位 ⑤・・・注意校に注目 ⑥・・・大穴注意
⑦・・・横一線 ⑧・・・予想通り ⑨・・・本命・対抗弱い ⑩・・・本命弱い
※勝利数は5年間の予想結果です。
‐--------------------------------------
神奈川(8,6,3,1)③0勝 横浜中心も強豪ひしめき予想困難、波乱起きにくい
山梨(6,6,4,0)⑦0勝 注意校までの5校程度の争いも絞るの難しい
静岡(6,4,1,5)⑥1勝 時折ノーマークの強豪が目を覚ます
富山(3,7,1,5)⑩1勝 富山商弱体化で、波乱多い
長野(6,3,5,2)⑦0勝 松商の見極めがカギ。まさに群雄割拠
新潟(8,2,4,2)⑤4勝 日本文理、明訓の2強に付け入る隙わずかにあり
岐阜(7,6,2,1)③2勝 前評判高い伝統校の争い
愛知(9,4,2,3)①0勝 巨大戦力伝統校の前に出ては消える新鋭校・・・
三重(5,6,1,4)⑥0勝 安定しない私立に、ノーマークの公立が予想困難
石川(9,5,1,1)②2勝 金沢、星稜に遊学館も仲間入り3強時代へ
福井(7,6,3,0)③0勝 参加校数少なく出場校は限られているなぜか当たらない
滋賀(10,3,1,2)①0勝 素直に、前哨戦良かった学校を選ぶべき
今日は、ここまでにしときます。続きはまた次回。
ところで沖縄は、すでに開幕しているので沖縄のみ予想の発表です!
A・・・朝日新聞 K・・・管理人予想 B・・・前年優勝校
沖縄 A・・・沖縄尚学 KB・・・糸満
傾向は、番号で示します。①・・・本命圧倒 ②・・・本命優位 ③・・・本命・対抗拮抗 ④・・・対抗優位 ⑤・・・注意校に注目 ⑥・・・大穴注意
⑦・・・横一線 ⑧・・・予想通り ⑨・・・本命・対抗弱い
※勝利数は5年間の予想結果です。
北北海道(5,5,2,4)⑦2勝 駒大岩見沢廃校で激戦に
南北海道(9.2.3.2)①1勝 前哨戦が素直に出る。北海など伝統校が強い。
青森(9,5,2,0)②2勝 光星、山田2強時代続く
山形(12,1,2,1)①2勝 前哨戦の結果重視で。私立強豪持ち回り!?
秋田(6,5,3,2)③0勝 私立の体たらくに公立古豪復活傾向に
岩手(9,3,3,1)①2勝 私立強豪持ち回り制!?
宮城(10,4,2,0)①3勝 東北、育英2強も震災で勢力図変化?
福島(9,5,2,0)②3勝 県内無敵聖光の黄金時代続く
茨城(6,5,3,2)⑧1勝 名将引退で戦国時代突入か!?
栃木(4,1,7,4)⑨0勝 作新大躍進で、波乱戦国時代脱するか
群馬(8,3,3,2)①1勝 私立以外に商業校の動きにも注意
埼玉(5,8,3,2)④2勝 参加校数多く、本命はプレッシャーに負ける傾向
千葉(8,3,2,5)⑥2勝 優勝に届きそうな学校多く油断ならない
東東京(7,4,1,4)⑥1勝 帝京中心。敗れると公立勢にもチャンスあり
西東京(7,5,3,1)③2勝 前評判高い上位2~3校の争いか
‐‐‐‐‐----------------------------------
傾向は、番号で示します。①・・・本命圧倒 ②・・・本命優位 ③・・・本命・対抗拮抗 ④・・・対抗優位 ⑤・・・注意校に注目 ⑥・・・大穴注意
⑦・・・横一線 ⑧・・・予想通り ⑨・・・本命・対抗弱い ⑩・・・本命弱い
※勝利数は5年間の予想結果です。
‐--------------------------------------
神奈川(8,6,3,1)③0勝 横浜中心も強豪ひしめき予想困難、波乱起きにくい
山梨(6,6,4,0)⑦0勝 注意校までの5校程度の争いも絞るの難しい
静岡(6,4,1,5)⑥1勝 時折ノーマークの強豪が目を覚ます
富山(3,7,1,5)⑩1勝 富山商弱体化で、波乱多い
長野(6,3,5,2)⑦0勝 松商の見極めがカギ。まさに群雄割拠
新潟(8,2,4,2)⑤4勝 日本文理、明訓の2強に付け入る隙わずかにあり
岐阜(7,6,2,1)③2勝 前評判高い伝統校の争い
愛知(9,4,2,3)①0勝 巨大戦力伝統校の前に出ては消える新鋭校・・・
三重(5,6,1,4)⑥0勝 安定しない私立に、ノーマークの公立が予想困難
石川(9,5,1,1)②2勝 金沢、星稜に遊学館も仲間入り3強時代へ
福井(7,6,3,0)③0勝 参加校数少なく出場校は限られているなぜか当たらない
滋賀(10,3,1,2)①0勝 素直に、前哨戦良かった学校を選ぶべき
今日は、ここまでにしときます。続きはまた次回。
ところで沖縄は、すでに開幕しているので沖縄のみ予想の発表です!
A・・・朝日新聞 K・・・管理人予想 B・・・前年優勝校
沖縄 A・・・沖縄尚学 KB・・・糸満
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます