餃子とかね、手間のかかるやつは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3f/910b520294bce2db8edabe49c8ebd575.jpg?1616463098)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/be/efc8709ccbdff3b65d02feac3c2d39b0.jpg?1616463155)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fe/fe3e1d31fb01084c367dd185535dcfec.jpg?1616463185)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e5/8b5a88cd2887ea54389db8a23805ae93.jpg?1616463277)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/50/9b86f6085500717fc19fa191ba888da0.jpg?1616463305)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d1/d082c60455ac2510148f993976e3142c.jpg?1616463344)
ストックの為にわざわざ作るのは
気力を消耗するので
お弁当やひとりごはん用に
ついでに多めに作ります。
今日は友達にやり方を聞かれることが多い
餃子の冷凍ストック。
餃子本体のレシピはこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3f/910b520294bce2db8edabe49c8ebd575.jpg?1616463098)
こんな風に包んだものを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/be/efc8709ccbdff3b65d02feac3c2d39b0.jpg?1616463155)
粉をまぶして潰れない様に並べて冷凍庫へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fe/fe3e1d31fb01084c367dd185535dcfec.jpg?1616463185)
例えば4個ずつとかラップで小分けにしても良いし(この方が形が崩れにくい。保存してて皮が割れたりするから)
バラバラにしてジップ袋に入れても良い。
一度凍らせてから保存容器に入れてストックします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e5/8b5a88cd2887ea54389db8a23805ae93.jpg?1616463277)
市販の冷凍餃子と同じく
焼く時は凍ったまま普段通りに焼きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/50/9b86f6085500717fc19fa191ba888da0.jpg?1616463305)
あぶらないを敷いて
並べて火をつけたら
ジューっていい音してきたら水入れて蓋をする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d1/d082c60455ac2510148f993976e3142c.jpg?1616463344)
カリッとしたら出来上がり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
お弁当に入れる時は
気持ち強めに焼き色つけてます。
時間経ってもカリカリしたらいいなって。
別にモチモチのままでもいいんですけどね。
くっついちゃうかなと思って。
冷めても美味しいおかず、
作ってみてね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)