てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

ムラサキハナナ

2014年03月22日 22時03分16秒 | 日記

いろいろと別名があるようだ。

本名はオオアラセイトウだという。


オオアラセイトウ (大紫羅欄花、Orychophragmus violaceus) は、アブラナ科オオアラセイトウ属越年草。別名にショカツサイ(諸葛菜:諸葛孔明が広めたとの伝説から)、ムラサキハナナ(紫花菜)。

このため Orychophragmus属はショカツサイ属ムラサキハナナ属とも呼ばれる。

とある。



 ヒオドシチョウ

2014年03月22日 21時44分35秒 | 日記

 

越冬明けのヒオドシチョウ。

翅がずいぶん傷んでいる。

これから最後の力を振り絞って産卵するのだろう。


初夏に発生した個体が同年のを越して次のまで生きのび、その個体が(エノキに)産卵した卵から孵化した幼虫が成長して次世代の成虫が初夏に発生するというサイクルである。

とある。

以前撮った、エノキの枝に団子状になっていたヒオドシチョウの幼虫。

    





ツミ ♀成鳥

2014年03月22日 20時45分20秒 | 日記

 

 

ハトにしては変だなとファインダーを覗くとツミだった。

鳥が少いこの時期にラッキーだった。

この後、獲物を追って飛んだ。

 

 

140322

 

時間帯0:003:006:009:0012:0015:0018:0021:00
天気 晴
晴
晴
晴
晴
晴
晴
晴
気温(℃) 6 5 3 8 11 13 9 7





 昨日 閲覧数281 訪問者数115