猿八座 二人三番叟 お祝い事に伺います。 2013年12月01日 17時48分12秒 | 猿八座 都内某所で行われた結婚式。お二人の晴れの門出を二人三番叟で祝福させていただきました。末永くお幸せにご活躍下さい。 三番叟は本来、能の式三番の一部分ですが、五穀豊穣を寿ぎ、豊作を祈願する祝言の舞いとして単独で演じられるようになったものです。前半の揉みの段は、力強い足踏みで一種のヘンバイを行って土地を清め、後半の鈴の段では、種まきをします。参会者全員の所を廻って、清めて行くのが、猿八三番叟の特色です。お祝い事やパーティーに猿八三番叟は如何ですか。 « 文弥人形 野浦双葉座 東京公演 | トップ | 新潟県文化振興課「新潟文化... »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます