ラッセル車繋がりでもう一件
去年の大雪の際に出動したラッセル車はDD16304でしたが、Assyで纏めたもう一両を紹介します。
ラッセルヘッド1台はマイクロエース製を使用するつもりでしたのでAssy品にしたのですが、作ってみるとやはりKATOの方が良いなあぁ~と言う事でもう片側のヘッドも・・・。諸々で3割増しのお高いSETになりました。
やったことは、
①ラッセルヘッドの屋根をグレーにする。
屋根の塗装はタミヤのシーグレーを手塗しました。多少地の赤が透けていますが二度塗りはしていません。
ウェザーリングと言うほどでもありませんが、そのムラがいい感じなのでそのままにしています。
それがこちら 上は機関車
②機関車の窓上のヒサシを取る。
これは、ただつまんで抜いただけです。実際目立たないので穴はそのままです。
DD16303を横から見た所
こちらはDD16304です 当然こちらはヒサシが有ります。
③ナンバーをDD16303にする
これは、なんとマイクロエースのボディから抜き取り移植しました。
ラッセルヘッドです。
機関車です。 どちらも少し削りましたがまだ厚みが有ります。
以上で改造完了です。 後は機関室のHゴムをグレーにすればより良いのでしょうが腕が鈍って断念です。
実車は冬期間には大糸線の除雪用に松本駅に常駐していました。
ちょうど、マイクロエースのケースが空いたのでそこに収納しています。
線路に乗せてみました。
横から
先の、DD16304とのツーショットです。
こちらは俯瞰で
追記
写真は撮ってありませんがナンバー差し替えで、304が余剰になりましたので
マイクロエースのDD16303の抜き取った後に取付け4の「<」の部分を削り取りDD16301として復活させました。
DD16302は鍬の部分の形状が一部違うようです。
マイクロエースの機関車の走りは今一なのと、ラッセルヘッドは重たいので走行には向きませんが機関庫のアクセントとして使うつもりです。 そちらの写真はまた何時か・・・。
最後までお付き合いありがとうございました。
今日はここ迄。
去年の大雪の際に出動したラッセル車はDD16304でしたが、Assyで纏めたもう一両を紹介します。
ラッセルヘッド1台はマイクロエース製を使用するつもりでしたのでAssy品にしたのですが、作ってみるとやはりKATOの方が良いなあぁ~と言う事でもう片側のヘッドも・・・。諸々で3割増しのお高いSETになりました。
やったことは、
①ラッセルヘッドの屋根をグレーにする。
屋根の塗装はタミヤのシーグレーを手塗しました。多少地の赤が透けていますが二度塗りはしていません。
ウェザーリングと言うほどでもありませんが、そのムラがいい感じなのでそのままにしています。
それがこちら 上は機関車
②機関車の窓上のヒサシを取る。
これは、ただつまんで抜いただけです。実際目立たないので穴はそのままです。
DD16303を横から見た所
こちらはDD16304です 当然こちらはヒサシが有ります。
③ナンバーをDD16303にする
これは、なんとマイクロエースのボディから抜き取り移植しました。
ラッセルヘッドです。
機関車です。 どちらも少し削りましたがまだ厚みが有ります。
以上で改造完了です。 後は機関室のHゴムをグレーにすればより良いのでしょうが腕が鈍って断念です。
実車は冬期間には大糸線の除雪用に松本駅に常駐していました。
ちょうど、マイクロエースのケースが空いたのでそこに収納しています。
線路に乗せてみました。
横から
先の、DD16304とのツーショットです。
こちらは俯瞰で
追記
写真は撮ってありませんがナンバー差し替えで、304が余剰になりましたので
マイクロエースのDD16303の抜き取った後に取付け4の「<」の部分を削り取りDD16301として復活させました。
DD16302は鍬の部分の形状が一部違うようです。
マイクロエースの機関車の走りは今一なのと、ラッセルヘッドは重たいので走行には向きませんが機関庫のアクセントとして使うつもりです。 そちらの写真はまた何時か・・・。
最後までお付き合いありがとうございました。
今日はここ迄。