KATOの4865 クモヤ90-6(M)奥と4866 クモヤ90-22(T)手前です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e0/51fd552fb0e936905fba8ba6d74251f8.jpg)
前方から・・・トレーラー車側から
こちらはテールライト点灯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/84/a2fc629eb1ea461319688ee0c0565dec.jpg)
横から
4866 クモヤ90-22
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/eb/730e55110c2450b2ce723a400197df1b.jpg)
4865 クモヤ90-6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/51/419f610b9a38e77ad0bf3819cef42667.jpg)
前方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/56/58f6c7ea8dca07d0a4e8b9cc145cd5bc.jpg)
前から・・・片面の連結器はフック付です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ee/de6626a11b2b1d641a901b808cfb2370.jpg)
中間連結面はフック無しにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2e/ceda7e0ad714437bd675f37083ee4340.jpg)
拡大で・・・当然ですが旧型国電には電連は付いていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/85/c9f7fd30400f9ce5f87aa83cc3d836d1.jpg)
元々は単品のプラケース入りでしたが現在はこのケースに一緒に入っています・・・元箱のタイトルをコピーしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/81/321c7ebf01d1cd4a1fdbcabb93a649e9.jpg)
説明書は(T車)と(M車)では共通です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f4/996a5498e94ad99659269010afda7f1d.jpg)
ここに鎮座して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0b/7b447ce03ef895c7db6fba779804a490.jpg)
こちらはタイトルの車両ですが一部車両は本来のセットの物と入れ替わっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c5/260961ce73c5a4d3cf1ae6d840bca4d8.jpg)
その説明書
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/54/87189e4c865e13b1abade89042949048.jpg)
全体ではこの様に収納されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d7/34c1b660e8380cdcadcc7006328a34dc.jpg)
この中の4861-1 クモニ83-000は別の機会に
元々の10-1390 急行「アルプス」事業用車はこちらをご覧ください。
今日はここ迄
にほんブログ村
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10751519.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e0/51fd552fb0e936905fba8ba6d74251f8.jpg)
前方から・・・トレーラー車側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b1/c9510a806e6fb7745461bb6fa8d5cd9b.jpg)
こちらはテールライト点灯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/84/a2fc629eb1ea461319688ee0c0565dec.jpg)
横から
4866 クモヤ90-22
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/eb/730e55110c2450b2ce723a400197df1b.jpg)
4865 クモヤ90-6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/51/419f610b9a38e77ad0bf3819cef42667.jpg)
前方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/56/58f6c7ea8dca07d0a4e8b9cc145cd5bc.jpg)
前から・・・片面の連結器はフック付です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ee/de6626a11b2b1d641a901b808cfb2370.jpg)
中間連結面はフック無しにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2e/ceda7e0ad714437bd675f37083ee4340.jpg)
拡大で・・・当然ですが旧型国電には電連は付いていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/85/c9f7fd30400f9ce5f87aa83cc3d836d1.jpg)
元々は単品のプラケース入りでしたが現在はこのケースに一緒に入っています・・・元箱のタイトルをコピーしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/81/321c7ebf01d1cd4a1fdbcabb93a649e9.jpg)
説明書は(T車)と(M車)では共通です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f4/996a5498e94ad99659269010afda7f1d.jpg)
ここに鎮座して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0b/7b447ce03ef895c7db6fba779804a490.jpg)
こちらはタイトルの車両ですが一部車両は本来のセットの物と入れ替わっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c5/260961ce73c5a4d3cf1ae6d840bca4d8.jpg)
その説明書
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/54/87189e4c865e13b1abade89042949048.jpg)
全体ではこの様に収納されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d7/34c1b660e8380cdcadcc7006328a34dc.jpg)
この中の4861-1 クモニ83-000は別の機会に
元々の10-1390 急行「アルプス」事業用車はこちらをご覧ください。
今日はここ迄
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ](https://b.blogmura.com/railroad/railroad_mokeingauge/88_31.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10751519.gif)