こちらはスヤ505001が絡んだので事業用車両の括りで
MICROACEのA3390 E491系「EASTi-E」3両セット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/72/62a1a09ec1035377fbb9d5b25d73a521.jpg)
中はこの様になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/50/951af4023e687c401c11746ecfdc8917.jpg)
説明書の編成図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5f/f2f9d2962385a1477fbc4059afe109a3.jpg)
線路に乗せて前方から編成で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/51/5ada11c7527e7aa61008c909c5b0dda1.jpg)
クヤE490-1
前方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cf/1019244f41aea52e1a17ca72d71dfc65.jpg)
横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3c/c512b38f4e0fc5ff7f6d831469f1512b.jpg)
モヤE490-1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3a/618bfeb585693c46ffab6429c7fd32e6.jpg)
上方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fc/c83a2ff0911a91c69b2e66f678ebb9ec.jpg)
クモヤE491-1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d6/be96581918bbb6e5c2ee45bf48bdc821.jpg)
一方、こちらはスヤ505001光学建築限界測定車(宮沢模型XTOMIX)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/45/bac21851caed5c39054a4252de75e05d.jpg)
線路に乗せて
横上方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/81/d14ffd36c9c6bb89ab06b94a7086f18f.jpg)
こっち側 今回幌を取り付けて見ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/50/224f93c8c34db2a7af4fcdeb3d645e55.jpg)
あっち側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ec/85c6dc779867245a39f8479125062173.jpg)
マヤ50ならぬスヤ50を組み込んだ4両編成で・・・あくまでもイメージで。
実車では電気・軌道総合試験車と併結する為の様々な改造が加えられ塗装も統一されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3e/d7d7585eb278b719c81ef1733c2e54d0.jpg)
組み込んだ部分 塗装以外にも部分的な違いが有りますが、タイプと言う事で・・・
新たにパーツが入手出来れば塗装位は統一して走らせたいところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d3/353f1aa1b0d8e932ebb3151b998b3ff4.jpg)
上方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f3/d49bbb37ea325735a9ce8e6ae760cbbb.jpg)
写真では判りにくいのですがレーザー照射部はLEDで再現しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a5/b2ddd32a645a0f3b24cdc796de613418.jpg)
もう一度編成で・・・塗装が揃っていれば見事・・・かもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/08/e3cd0f8c4cf3e6ddf793d4b3715f6eca.jpg)
もう一態 後部から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f9/083fcbe313880cbd4f53caeda147809e.jpg)
所で、今日はこれから鉄道模型の走行会の準備です。
第17回N-ゲージ鉄道模型走行会が明日から始まります。
場所はコミニティ マーケット プレイス ギャザ2階でやっています。
電車で来場の方は篠ノ井線広丘駅を東口に出て左前方徒歩5分です。
お車の方は敷地内に無料駐車場が有ります。
10時~18時迄です。
明日、会場でお会いしましょう。
MICROACEのA3390 E491系「EASTi-E」3両セット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/72/62a1a09ec1035377fbb9d5b25d73a521.jpg)
中はこの様になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/50/951af4023e687c401c11746ecfdc8917.jpg)
説明書の編成図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5f/f2f9d2962385a1477fbc4059afe109a3.jpg)
線路に乗せて前方から編成で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/51/5ada11c7527e7aa61008c909c5b0dda1.jpg)
クヤE490-1
前方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cf/1019244f41aea52e1a17ca72d71dfc65.jpg)
横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3c/c512b38f4e0fc5ff7f6d831469f1512b.jpg)
モヤE490-1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3a/618bfeb585693c46ffab6429c7fd32e6.jpg)
上方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fc/c83a2ff0911a91c69b2e66f678ebb9ec.jpg)
クモヤE491-1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d6/be96581918bbb6e5c2ee45bf48bdc821.jpg)
一方、こちらはスヤ505001光学建築限界測定車(宮沢模型XTOMIX)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/45/bac21851caed5c39054a4252de75e05d.jpg)
線路に乗せて
横上方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/81/d14ffd36c9c6bb89ab06b94a7086f18f.jpg)
こっち側 今回幌を取り付けて見ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/50/224f93c8c34db2a7af4fcdeb3d645e55.jpg)
あっち側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ec/85c6dc779867245a39f8479125062173.jpg)
マヤ50ならぬスヤ50を組み込んだ4両編成で・・・あくまでもイメージで。
実車では電気・軌道総合試験車と併結する為の様々な改造が加えられ塗装も統一されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3e/d7d7585eb278b719c81ef1733c2e54d0.jpg)
組み込んだ部分 塗装以外にも部分的な違いが有りますが、タイプと言う事で・・・
新たにパーツが入手出来れば塗装位は統一して走らせたいところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d3/353f1aa1b0d8e932ebb3151b998b3ff4.jpg)
上方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f3/d49bbb37ea325735a9ce8e6ae760cbbb.jpg)
写真では判りにくいのですがレーザー照射部はLEDで再現しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a5/b2ddd32a645a0f3b24cdc796de613418.jpg)
もう一度編成で・・・塗装が揃っていれば見事・・・かもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/08/e3cd0f8c4cf3e6ddf793d4b3715f6eca.jpg)
もう一態 後部から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f9/083fcbe313880cbd4f53caeda147809e.jpg)
所で、今日はこれから鉄道模型の走行会の準備です。
第17回N-ゲージ鉄道模型走行会が明日から始まります。
場所はコミニティ マーケット プレイス ギャザ2階でやっています。
電車で来場の方は篠ノ井線広丘駅を東口に出て左前方徒歩5分です。
お車の方は敷地内に無料駐車場が有ります。
10時~18時迄です。
明日、会場でお会いしましょう。