今回はこちらの車両から

パーツはこれら

手始めにオロネ10から
まず床下を取り外します。

ボディの内径と

床板の外径・・・差が1mmほどあるので削っていきます。
ノギスの当て方が悪かったのかあまり差がありませんが実際1mm床下の幅が大きいのです。

床板もサイドの不要部分を切り詰めてボディに入りやすくします。
その後座席を塗り分け・・・HOゲージの同型車両は座席を”青”にしましたが今回は”緑”にしました。

使用したのはこちらのタミヤのx-5グリーン

座席の間は絨毯に見立てて”赤”紙を貼りました。

室内灯はテープLED(昼光色)を遮光して使用です。

組み戻して線路へ

横から

シーツの塗り分けを忘れたのでホワイトマーカーで塗っておきました。

これでまたGERRNMAXの古い車両が1両蘇りました。
最後まで御覧いただきありがとうございます。
今日はここ迄
にほんブログ村

パーツはこれら

手始めにオロネ10から
まず床下を取り外します。

ボディの内径と

床板の外径・・・差が1mmほどあるので削っていきます。
ノギスの当て方が悪かったのかあまり差がありませんが実際1mm床下の幅が大きいのです。

床板もサイドの不要部分を切り詰めてボディに入りやすくします。
その後座席を塗り分け・・・HOゲージの同型車両は座席を”青”にしましたが今回は”緑”にしました。

使用したのはこちらのタミヤのx-5グリーン

座席の間は絨毯に見立てて”赤”紙を貼りました。

室内灯はテープLED(昼光色)を遮光して使用です。

組み戻して線路へ

横から

シーツの塗り分けを忘れたのでホワイトマーカーで塗っておきました。

これでまたGERRNMAXの古い車両が1両蘇りました。
最後まで御覧いただきありがとうございます。
今日はここ迄

