MRFC村井レールファンクラブ(1999~)の運転会記録と鉄道模型日記

クラブが開催する運転会と自宅レイアウト&所有車両の紹介をするブログ

KATOのAssyパーツを使ってGREENMAXの客車を弄る その1

2021年01月05日 05時59分47秒 | 工作記
加工する車両はGREENMAXのナハ10-1
準急「穂高」に組み込んで有るのですがこの車両のみ室内灯が未取付です。


最初に分解~解体


床板と台車は使用しません。ボディのみ再利用します。


年末に入手したAssyパーツからこれを使います。


床下を取り出し・・・サイズと位置の確認と調整


床下がボディに入るように調整します。 各所のカット


ボディの梁の白い部分を残して床下に合わせて切除します。


この際座席も塗り分けておきます。


台車を用意して取付れば床下は完成


ボディは塗装せずに
二枚折り戸と窓サッシのみ塗装・・・普通に銀を筆塗したのですが二度塗りが必要です


続いて室内灯を取り付けます。
例のごとく加工したテープLED


KATOの車両と同様に集電バネを床下の所定の位置に差し込み LEDはボディ天井へゴム系併用でポン


多少見劣りしますがKATOの車両と手を繋いで走らせられそうです。


横から・・・ボディの塗装をすればより良かったでしょうが手を抜きました。


本日もご訪問有難うございました。

今日はここ迄
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。