なかなか、思い通りになりません。
引き続き、電動ポイント4番(右)を購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/48/402aa0c4c8c3d3a8b8be470ebe3b461d.jpg)
敷設してまだ日も浅いのに早速、撤去。 解ってはいた事だが・・・なぜか空しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/53/c80067a9fa6419d35de92373caa4f2d5.jpg)
今度は15番のポイントを#6から#4に変更です。 (前回は14番ポイントでした。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/72/e9b8ef11921cd4fe74297a079e4b435c.jpg)
拡大すると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/38/0e676ae30c61bdad158b66f5868a37f0.jpg)
これで、留置線廻りがすっきりし、有効長がいくらか長くなった?様な・・・。
変更前と比較
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/dc/e3e5543efccc828de82199e61fc93e70.jpg)
変更前部拡大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/52/21e6809bbf6c6beaebf8c079326802b9.jpg)
エンドを付けて。 4番目の線は使わないときはエンドを付けておけば留置線として利用できます。
又、4番目の線路が独立した為、留置線の使い勝手が良くなったように思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/84/7f98a306f96a51faf2c3e10eb68855bc.jpg)
ようやく完成が見えてきました。 落ち着けば15年越しの砂利を撒けるでしょうかねぇ。
今日はここ迄
引き続き、電動ポイント4番(右)を購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/48/402aa0c4c8c3d3a8b8be470ebe3b461d.jpg)
敷設してまだ日も浅いのに早速、撤去。 解ってはいた事だが・・・なぜか空しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/53/c80067a9fa6419d35de92373caa4f2d5.jpg)
今度は15番のポイントを#6から#4に変更です。 (前回は14番ポイントでした。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/72/e9b8ef11921cd4fe74297a079e4b435c.jpg)
拡大すると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/38/0e676ae30c61bdad158b66f5868a37f0.jpg)
これで、留置線廻りがすっきりし、有効長がいくらか長くなった?様な・・・。
変更前と比較
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/dc/e3e5543efccc828de82199e61fc93e70.jpg)
変更前部拡大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/52/21e6809bbf6c6beaebf8c079326802b9.jpg)
エンドを付けて。 4番目の線は使わないときはエンドを付けておけば留置線として利用できます。
又、4番目の線路が独立した為、留置線の使い勝手が良くなったように思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/84/7f98a306f96a51faf2c3e10eb68855bc.jpg)
ようやく完成が見えてきました。 落ち着けば15年越しの砂利を撒けるでしょうかねぇ。
今日はここ迄