MRFC村井レールファンクラブ(1999~)の運転会記録と鉄道模型日記

クラブが開催する運転会と自宅レイアウト&所有車両の紹介をするブログ

KATOの7010-2 DD54中期型が入線しました。

2018年02月03日 06時27分43秒 | N-ディーゼル機関車
KATOの7010-2 DD54中期型が入線になりました。




取り付けパーツはカプラーとナンバーです。


番号は”12”をチョイス・・・サクサクっとカプラーも取り変えて
線路へ
横から


上方から


こっち側


あっち側


正面から・・・おぉ、ライトも明るくなりました。



今日はここ迄

遅れていたKATOの74130-9 サロ189-1増結車がようやく入線になりました。

2018年02月02日 06時11分35秒 | N-直流急行・特急型電車
KATOの74130-9 サロ189-1増結車がようやく入線になりました。
それがこちら




線路に乗せて
横から


上方から


こっち側


あっち側


この車両は既存の189系「あさま」との連結を可能にするためのカプラー交換をします。


フック無しのカプラーでは古い製品とは連結できません。


交換の為取り外します。


ちょうど、モハE257用の旧カプラーが有るのでサクッと交換します


交換するのはこのフック付きの物


で、交換しました


拡大で


「あさま」用のケースへ


EF63(青)を追い出してそこへ鎮座しました。



他の車両と合わせる為に既製品の室内灯を取り付ける作業が待っています。

今回はここ迄で室内灯の取り付けが済んだら改めて・・・。

ようやく入線になったKATOの10-1430 EF63 2次・3次形 2両セット

2018年02月01日 05時50分18秒 | N-新型直流電気機関車
KATOの10-1430 EF63 2次・3次形 2両セットがようやく入線になりました。
それがこちら




中はこの様になっています。


パーツを取り付け・・・2次形の番号は”19”をチョイス。在籍するTOMIXのセットと番号が被りますが選択肢が無かったので仕方なく
線路に乗せて
横から


上方から


こっち側


あっち側


長野方前方から・・・以前から在籍の車両はジャンパー線付きですが今回はジャンパー栓だけの物です。



こちらは3次形車・・・番号は”22”をチョイス
横から


上方から


こっち側


あっち側


長野方前方から


長野方正面


もう一態


2両連結で
横から


上方から


こっち側から


あっち側から


これで又、碓氷峠の役者が揃いました。・・・さて、何を牽かそうか?


今日はここ迄

日本ブログ村鉄道ブログ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキングブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村