MRFC村井レールファンクラブ(1999~)の運転会記録と鉄道模型日記

クラブが開催する運転会と自宅レイアウト&所有車両の紹介をするブログ

KATOの歴代のキハ85系先頭車をナックルカプラーで連結可能にする その2

2020年06月25日 05時34分28秒 | 工作記
KATOの歴代のキハ85系先頭車をナックルカプラーで連結可能にする その2
今回は貫通扉が有る先頭車です。 このタイプの車両は総勢で5両です。

まず使用するのはキハ58カプラーセットから・・・連結面側の物


非貫通の先頭車用と同等の加工をして取り付けます。・・・ボディへ取り付ける爪はカットします。


台車はカプラー取り付け部をカットしました。


左側がボディマウント車両


両車を連結して・・・チョット低い様ですが連結は問題無いでしょう。


もう1種類の加工はオハネフ14前面用カプラーセットを使います。


このオハネフ14用を加工して。


取り付け座を旧式の物と振替・・・ジャンパー線やら流し管をカットするのは忍びなくて。。


こうなりました。 突起部をコテでつぶしましたが要改善ですね


取り付けます。 取り付け方法は上の車両と同様にゴム系でポンです。


こちらの台車は


バッサリ根元からカットしました。


加工した台車を取り付け


上から


台車マウントの車両との連結(左が台車マウント) やはり少し低い様ですが・・・。


上で加工した車両との連結・・・こちらは全く問題ありません。


別件で訪れたお店で新たに旧タイプのスハネフ14前面カプラーセットを2袋購入


前作は台車マウントのカプラーと連結すると少し低い気がします。
で、パーツボックスから取り出したのが使い残りのナックルカプラー(20系ゆうづる)


座はここ迄切り詰めて


同様に加工してこうなりました。


2個作製


取り付けようとするとカプラー部が少し太い(首より上に付いている)ので開口部に入りません
そこで大きく切り開き・・・加工中で曲がっていますが(左)


他車と同様にカプラーのツメの逃げを開けます。(左)


取り付けて・・・良いようです。


残りの貫通型車両の3両はこの方法に替えて見ました。


別角度から 後発品のスカートは取り外し可能なので余分な加工は不要です。


更に1両残った非貫通先頭車もこの手法で取り付け


初回の加工品もこの方法に替えたいのですがナックルカプラー(20系)が終わってしまったので購入後になります。

手を加えたのでこの車両も愛着が沸きます。 いずれ室内の彩色でもしてみようかしらッと?

今日はここ迄
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

第132回鉄道模型運転会at神林公民館(非公開)2020.6.20-21

2020年06月24日 06時00分48秒 | MRFCの運転会記録
さて、本日は皆さんが持ち寄った車両から
在来線は元より新幹線から外国型まで走りました。・・・いっぱい撮ったのですが比較的見れる物を。
尚、掲載は時系列順では有りません。

ICE4


その横を駆け抜けて行く台湾新幹線=台湾高鐡700T


改めて台湾高鐡700T


トライX・・・Abさん製作


こちらは碓氷峠を行くEF63重連でエスコートされる189系「あさま」小窓編成


荷物室側のテールライトが点灯のスニ41を従えた郵便・荷物列車<東海道>かな?


北海道の交流専用特急形781系電車


ICE4を流し撮りに挑戦
テイク1


テイク2


テイク3


テイク4


キリがないので止まっている所をパチリ・・・全体像は撮れません。


更に俯瞰で・・・こんな写真しか撮れませんが・・・何か?


ホキ2200列車


もう一態


こちらはJR四国の2000系気動車「南風」


ちゃんとした写真はないのですが
西武鉄道の3000系「ぐでたまスマイルトレイン」(Abさん作)+鉄コレ3000系の増結


こちらが「ぐでたまスマイルトレイン」


再び


その他沢山の車両が走行しました。

今日はここ迄
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

第22回定期総会とNゲージの運転会を非公開で開催しました。(クラブ通算132回)2020.6.20-21

2020年06月23日 06時18分50秒 | MRFCの運転会記録
定期総会はさて置きクラブ通算132回になる運転会を非公開で行いました。
レイアウト編
会場入り口側から サイズは定尺パネル900mmが縦6枚x横4枚で大きさは縦6.3mx横4.5mです。


駅方向を望む
非公開時は建造物がない為駅とは言っても留置線状態です。最大で新幹線がフル編成停車できます。


宮廷ホームを備えた駅の風景


山の有るコーナー方向から望む


各線1線を備えた待避線の有るパネル・・・今回は1枚中抜けしていますが最大12両は退避できます。


高架橋の風景


過去に3線に変更になったコーナー


そのコーナーから全景を望む


前回新作として登場から更に作り込まれた鉄橋の有るモジュール・・・作り込まれた部分は後ほど


拙記事で紹介した廃線跡が有るモジュール


そのモジュールから対角方向を望む


再び戻ってヤードと言っても過言ではない駅方向を望む


いつもは先ほどの高架橋モジュールと対をなすモジュール・・・配置の関係から今回は分割です。


一廻り回って最初の写真のコーナーモジュール


ここからは鉄橋モジュールの前回から作り込まれた部分を紹介(作者は当クラブきっての製作派・・Abさん) 
山の上には・・・”サバゲー”をする人々


こちらは冬景色の山


山から下ると川にはつり橋が・・・。(上の写真の裏側です)


道路側から


川側から島(岩)とつり橋を・・・。


ふと見ると岩の上には?”撮り鉄”?らしき姿が・・・どうやってそこまで行ったのかは想像にお任せです。


どこ?と思われた方には拡大で


鉄橋越しに見る新緑の山・・・”木”をたくさん植えました


川面には船下りの遊覧船


別角度から・・・コロナ?の影響か乗客はいません。


さて、いつものビル群ですが・・・ビルの広告に目をやると”アルピコ交通”のスタンプラリーの文言が


こちらは大糸線の旅をアピールしています。

どちらもコロナの影響で中止になったアルピコ交通新村車両所での展示と安曇野市での展示に登場予定でした。
全てが中止になてしまった為ここでの展示です。

展示・走行した車両へ続く

今日はここ迄
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

KATOの歴代のキハ85系先頭車をナックルカプラーで連結可能にする その1

2020年06月22日 06時08分30秒 | 工作記
今日はKATOのキハ85系先頭車(非貫通)をナックルカプラーで連結可能にします。
先輩諸兄が様々な方法で先頭車の連結を可能にしていますが後発の吾輩としては皆さんの良い所取りで加工します。
準備するのはKATOのこれら


中はこの様になっています。


初代の基本セット+α どのケースも購入時とは車両が異なります。


こちらは2代目 再生産の増結セット+1両


こちらは最終ロットの増結セット


これらの先頭車両を弄っていきます。 先頭車の総勢10両にもなります。


今回は非貫通先頭車で3両です。(強化スカート取り付け車除く)


最初にダミーカプラーを外します。


最初の1両はキハ80カプラーセットを使用し位置を合せてゴム系でポン


で、この様になりました


裏側から


先頭側の台車の首チョンパして


台車を加工してスノープロウを付けました


取り付けて裏側から


この様になりました。


もう1両はキハ58系のカプラーセットから


サイズ調整と余分なツメをカットしてこちらもゴム系でポン


上方から


既存の台車マウントのカプラーと連結・・・いい感じです。


前方から・・・スカートの切り欠き部下側が干渉するので削って有ります。


現時点で3両目は未加工です。どちらの仕様にするか思案中です。

ちょっと長くなるので今日はここ迄  少しだけ続きます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

延長コードを作る。

2020年06月21日 05時52分00秒 | 工作記
以前にも同じような事をして記事を書きましたが・・・。
KATOから販売されている延長コードは900mmが標準ですが、
大きなレイアウトを作成する際はこの900mmのコードを何本も繋げなくてはならず煩わしいので・・・。
DIYショップでこのコードを見つけ迷わず購入
それがこちら 1本の長さは5m有ります。


以前購入したKATOのオス・メス端子とハーネス一式・・・一般に販売されているものは仕様が違うため合いません。


何故か持ってる圧着工具


で、5mの延長コードを2本作りました。

結構長いのでもしかすると1本は分割するかもしれません。

今日はクラブの定期総会と会員相互による非公開運転会です。 そちらの記事は後日に・・・。

今日はここ迄
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

日本ブログ村鉄道ブログ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキングブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村