言わなければならない事は言わないと前には進まない

生活する中において言わなければならない事や、他の記事で共感したことなどを中心に。今その時の思いを表す。

TPP交渉で集中論議 「公約堅持」の声多数 自民経済連携調査会 (2013年02月09日):日本農業新聞記事です

2013-02-11 21:37:19 | 言いたいことは何だ
TPP交渉で集中論議 「公約堅持」の声多数 自民経済連携調査会 (2013年02月09日)





iframe.twitter-share-button { width: 95px!important;}
 自民党は8日、外交・経済連携調査会(衛藤征士郎会長)を開き、環太平洋連携協定(TPP)交渉参加問題で2回目の集中論議を行った。焦点となったのは同党が衆院選で掲げた公約の重みで、農林議員を中心に「公約を堅持できなければ政権は正当性を失う」などの反対・慎重論が続出。川口順子元外相が「交渉入り(の判断は)内閣の専権事項」と述べたことに、調査会の衛藤会長が猛然と反論する場面もあった。

http://www.agrinews.co.jp/uploads/fckeditor/2013/02/09/uid000354_20130209144708731212ae.jpg 調査会には100人の議員が出席したが、同党の議員連盟「TPP参加の即時撤回を求める会」の森山裕会長や金田勝年元外務副大臣らが、調査会の幹部が居並ぶひな壇の目の前に陣取った。さらにその周辺を、宮腰光寛農林水産戦略調査会会長代理、小里泰弘農林部会長、今村雅弘党副幹事長、山田俊男元農林部会長らが固め、公約を堅持することへの強い決意を示した。

 先陣を切ったのは山田氏。「(昨年の衆院選の結果)政権は代わった。(交渉参加に)前のめりの事前協議は許されない」と語気を強めて指摘。長谷川岳氏(参・北海道)も「(TPP参加の)メリットは断定、デメリットは推計の書きぶりだ。これでは中立公正ではない」と畳み掛けた。

 両氏が憤りを隠せなかったのは、同調査会で外務省や内閣府などが配布したのが前政権時に作成した資料を流用したもので、「交渉参加に前のめりだった前政権の姿勢そのままに見えた」(党農林幹部)ためだ。

 党公約の重みをめぐっては川口元外相と調査会の衛藤会長が対峙し、会場が緊迫感に包まれる場面もあった。川口元外相が「ここで議論しているのは、内閣に対して交渉に入ってはいけない、というためではない」と交渉入りの判断は内閣の専権事項との持論を展開。これに対して衛藤会長が「政党政治の命は政策。政策を公約にして選挙を戦った。民主党は選挙公約を守らなかった。同じ轍(てつ)を踏んではならない」と猛然と反論したためだ。

 川口元外相の発言は、高市早苗党政調会長が「TPPに参加する、しないは、あくまでも政府が決めること。党が賛成、反対したからどうなるものでもない」などと述べたことを踏まえたものとみられる。

 しかし、「聖域なき関税撤廃を前提にする限り、交渉参加に反対する」など党公約6項目は、同党が昨年3月に策定した交渉参加の判断基準であり、公約と交渉参加の是非の判断は切り離せない。衛藤会長が異例ともいえる反論をしたのは、公約の重みを再確認しておかないと、議論の前提が崩れかねないことへの危機感だ。

 川口氏は「TPPは貿易、投資立国を可能にする提案。農業を守るのは当然だが、日本の農業は国際的に弱い。弱い農業を持っていることは国益ではない」と、TPP問題と農業の競争力強化を絡めた意見も示した。

 これについては、小里氏が「弱い農業を貿易促進で強くしていくんだというのは、まさに現場を知るわれわれの立場からすれば本末転倒だ。構造改革を進めれば農業の競争力がつくというのは幻。努力は必要だが、コスト削減には限界がある」とすかさず切り返した。

 議論が交錯する中、宇都隆史参院議員(比例)はこう訴えた。「公約に掲げた6項目を堅持できずに前のめりに進むということであれば、政権は正当性を失う。それは、安倍政権が続かないということを意味する」

 調査会は13日、公約を軸にした基本的な指針をまとめる段取りだ。


自民党のTPP論点すり替え詐欺

2013-02-11 21:30:08 | 言いたいことは何だ
          属国離脱への道
 
         自民党のTPP論点すり替え詐欺
 
 
 「聖域なき関税撤廃」に例外をつくれるかどうか。
 自民党は、TPPの論点・問題点のすり替えを行い、あたかも米などいくつかの品目で関税撤廃を阻止できれば、それを自らの交渉力による手柄とし、TPP参加の言い訳にしようとしている。
 
 このブログの読者には常識だろうが、TPPのリスクは関税撤廃よりも非関税障壁の撤廃であり、ISD条項である。
 
 自民党はこのことについてはスルーし、関税のことばかりで終始。自民党だけではなく、マスメディアも同様だ。
 
 おかげで、一般B層のほとんどは、TPP=農産物の関税撤廃による農業の衰退のみが問題だと大いなる勘違いをしている。
 
 ところが、ユダ米の連中は、農業だけではなく、日本の金融や医療などすべてを丸呑みしようとしている。
 
 食品表示がモンサントの遺伝子組み換え種子を用いた農産物の市場参入の障壁になると判断されれば、食品表示から「遺伝子組み換え使用せず」の文言を使ってはいけないと判断されてしまう可能性が大きい。当初の交渉でそれを免れたとしても、ユダ米どもがそれをユダヤ人が仕切る国際司法裁判所に訴訟を起こし、認められば日本は未来永劫従わざるを得ない。いわゆるISD条項である。
 
 これについては、日本の国民皆保険制度や郵政のかんぽも同様にやり玉に挙げられるだろう。ユダ金どもが日本人に医療保険や生命保険を売りつけるためだ。
 
 結果として、これまで日本を支えてきた枠組みは見事にユダヤ化され、米国並みの格差社会が完成する。
 TPPを導入しようと企む日本人には高邁な理想など何もない。ユダ米のご期待に添うことで、自らの権力を担保してもらいたい。この一心に過ぎない。
 
 そういう意味で、安倍は前原や菅野田同様の単なる売国奴である。いまはまだ「TPP断固反対」を旗印に偽当選してしまった配下の自民党議員が多すぎるために参加表明の時期を見計らっている段階。参院選後に国民に牙をむき出すと思われるが、そこに向けて、「聖域なき関税撤廃」に例外を設けられるか否かを論点とすり替えようと画策しているわけだ。

不正選挙疑惑裁判に日本人の未来がかかっている

2013-02-11 21:24:08 | 言いたいことは何だ
    国際評論家小野寺光一
 
   不正選挙疑惑裁判に日本人の未来がかかっている

          http://www.asyura2.com/13/senkyo143/msg/669.html


石川裁判には暗雲が漂っている。

裁判長の審議拒否、証拠証言拒否・・・、つまり裁判長としての職場放棄という裁判に取り組む姿勢を見ていると、無罪判決の可能性がほぼゼロであると思われるからだ。
石川氏は、思い切って、小沢裁判の無罪を勝ち取った弘中氏に変更したらどうか?
行政裁判の一種のうような裁判では、ヒラメ裁判官(最高裁事務局の意向ばかりをうかがう人物)が出てくることが多いという。


 
東京都知事選というレミゼラブル
https://twitter.com/utsunomiyakenji

宇都宮けんじツイッター
宇都宮弁護士が本来、不正選挙で提訴すればという流れがあったが
もし、それをやればマスコミからたたかれてしまっただろう。

であるから、我々がこの正義の人物を弁護士として
法廷に出して戦ってもらうことは重要である。
できれば、東京都知事選と衆議院選挙の裁判も両方、宇都宮氏にお願いすべきである。
お金については、集まってからという風に考えてはならない。
なぜかというとこういう非常事態のときは、正しくきちんと順序を踏んでやっていては
間に合わないからだ。

まずやるべきは勇み足でもいいから、宇都宮弁護士に「弁護士としてたってほしい」
と伝えることなのである。

原告団として現在40名が正式参加。まだ受け付けている。
200名が原告団として参加を一時表明、最終日には700名を超えたという話だから
潜在的には、多くの人たちがこの不正選挙疑惑について
決着をつけてほしいと願っている。

仮に700名から1千円ずつお願いしたとしても70万円も集まる。
2千円だったら140万円である。

こういった依頼というのは、「勇み足」でかまわないから
「お願い・相談をしてみる」ことが大事である。
お金は後からなんとかなると決める。我々には1500名を超える賛同者がいるではないか。
サラ金被害者だって、宇都宮弁護士に相談したときには、お金の算段がつかなかったという。
しかし、一番最初に何十社も多重債務にな
り困ったサラ金被害者が
当時弁護士に相談するなどの範囲外であったにもかかわらず
宇都宮弁護士に「相談」をしたのだ。
実はこの最初に20社以上に借りまくり自殺寸前までいった
サラ金被害者が、宇都宮弁護士にたまたま相談したことがきっかけとなって
そののち、サラ金地獄がなくなることとなったのである。
まず、30分5000円の法律相談というものがあるし
無料の法律相談だってある。
宇都宮弁護士にお願いをする。
サラ金地獄を制覇したウルトラマンのような弁護士に
不正選挙疑惑地獄とたたかってもらうのがいい。
レミゼラブル 日本版
http://www.youtube.com/watch?v=NTE8tyTOZxU
 
なぜ小沢一郎氏やその議員が沈黙をしているかというと
松木けんこう
http://kenko-matsuki.jp/tsubuyaki.html
日本をだめにした民主党議員たち
http://blog.goo.ne.jp/ysnfd/e/e727548ae90f37af4ea88444629aab56
という本の中で
民主党代表戦で
松木氏が「おかしいなあ。うちの選挙区では最低でも60票の票が
確定で入っているというのに、13票しかないっていうのはどういうことなんだ」
それを小沢一郎が聞いて「おい選挙の結果についてそんなことを言うもんじゃない」
とたしなめる部分がでてくる。

この数値は、ちょっとうろ覚えなので確認する必要があるが
要するに、あるべき票数とかけはなれている票数になっていたということだ。
それをいい始めたところ、小沢氏から「結果についてとやかくいうもんじゃない」と
たしなめられたという場面が出てくる。
ここから推定すると小沢氏は
選挙の申し子だけあって、結果についてはとやかく言わない。従うべきだという
哲学をもっていると思われる。

しかし、民主党代表選挙や、今回の衆議院選挙は、従来の、多少勇み足があったかもしれないような選挙とは大幅に質が違う。
こんな不正選挙疑惑をされては
議会制民主主義が成り立たない。

小沢氏は、この不正疑惑を追求する側にまわらないと次の参院選も大敗するに違いない。
選挙が公明正大な手続きによってなされているとはいえない
現状は明らかに憲法違反である。


【胡散臭いPM2.5の報道(nuclear allergy ~福島の悲劇を二度と繰り返さないために~)】

2013-02-11 21:11:59 | 言いたいことは何だ
17:04
カテゴリ異端医師の独り言医療・健康問題等

【胡散臭いPM2.5の報道(nuclear allergy ~福島の悲劇を二度と繰り返さないために~)】




異端医師の独り言さんのサイトより
http://blog.livedoor.jp/leeshounann/archives/51950178.html
<転載開始>
http://www.asyura2.com/13/genpatu30/msg/213.html
投稿者 こーるてん 日時 2013 年 2 月 09 日 06:58:36: hndh7vd2.ZV/2

転写開始
http://einstein2011.blog.fc2.com/blog-entry-736.html
nuclear allergy ~福島の悲劇を二度と繰り返さないために~

 最近、首都圏に住む母親や友達から「福岡大丈夫?」と心配の声が届く。
中国から飛来してくる微小粒子状物質「PM2.5」の事だ。
 PM2.5は都市の大気汚染により生成される粒子で、過去に日本でも工業地帯などは高い数値で検出されていた。
 「何故、今になって心配して連絡をくれるのか」その理由を連絡をもらう前から、「メディアの流布がある」と私は予想していた。
 去年の年末から福岡で50マイクログラム若干超える日が数日あり妻は子供の外出に気を配っていた。
 確かに日本の安全基準では35マイクログラムであり、50は安全基準を超えている。
35を超え数値が上がれば、喘息や気管支炎のリスクが高まるのは当然であるが、具体的にどう健康被害が出るかは日本ではあまり知られていなかった。

 以下は石原環境相兼原発担当相の会見だが、彼も何も知らないようだ。

石原伸光 PM2 5についての会見
http://www.youtube.com/watch?v=hDuCFASUCUE
 よく判らないが「健康被害が出る前にしっかりとした対策を打っていかなければならない」と言っている。以前「放射線を国民に測らせるな」と言った男が、相反して「よく判らない」PM2.5に関しては頼もしい発言をしているのが不思議だ。
まぁ最初からこんな男に何も期待はしていないが・・・。
 会見の中で聞こえる影声は、おそらく環境省の役人だろうが、何故35マイクログラムが基準値なのか根拠を全く説明できていない。

米国ではPM2.5についてのリスクモデルがある。
(50単位で示されているこのモデルも、ある意味「どんぶり勘定」だが)
http://blog-imgs-44-origin.fc2.com/e/i/n/einstein2011/CD_BeijingAir_FINAL_FOR_SOMMERs.jpg
◆米国規制 Air Quality Index (AQI) - A Guide to Air Quality and Your Health
0~50 Good 綺麗で健康的な空気
51~100 Moderate 許容範囲であるが注意も必要な空気
101~150 Unhealthy for Sensitive Groups 一部で呼吸器症状が発生する空気
151~200 Unhealthy 人体に害悪 高齢者や子供に肺疾患が起きる空気
201~300 Very Unhealthy 誰もが人体上の悪影響を経験することになる空気
301~500 Hazardous 緊急事態 人口減少が起きる空気
(米国政府 airnow.govより)

 北京の米大使館では750を記録、中国の一部では1000マイクログラムを超えている所もある。8000人近くが亡くなっているというのは、この桁違いの数値からだろう。
http://blog-imgs-44-origin.fc2.com/e/i/n/einstein2011/2013020802553973e.jpg
 米国のリスクモデルによると100マイクログラムまでは許容範囲内だそうだが、黄砂が飛んでくる春先からは今より数値が上がるので、日本もある程度は注意が必要かもしれない。

もう一つ注意が必要なのは、マスコミのPM2.5報道である。

 実は、PM2.5は何年も前から中国で大量に検出され、当然日本にも来ていた。
中国政府は都市部のもやを「霧だ」と言ってその存在を隠してきた。
北京オリンピックの時には、対外的な問題があるので、工場の一時停止やディーゼル車の規制などの措置をとり、企業に保証金も出し一時的に空気を綺麗にしただけだった。
 その後、米国の北京大使館がにPM2.5の計測をはじめ、2年前に中国もやっとPM2.5の存在を認めた。
 

ちなみにPM2.5は北九州や広島、大阪や東京、仙台や東海の工業地帯でも35マイクログラムを超えている地域がある。今に始まった事でもなく、西日本だけが危険という訳でもないのに何故、今になって大騒ぎするのでしょうか。私は福島第一による国内の放射能汚染から目を背けさせる為に利用されはしないかと予想していたが、予想通りだった。


 マスコミは「西日本が危ない」と「西」を限定した論調で報道している。私の母親も言っていたが「日本中何処にいても危険」という意識を植え付け、PM2.5を悪玉にする事で自国の汚染意識を薄らいで行かせるのが目的だろう。
 
ネットでは「中国に賠償させろ」等と過激な言葉も舞っているが、日本はアラスカ、ロシア、カナダや米国の西海岸を膨大に汚染させている。世界から叩かれるべきは日本なのだ。
http://blog-imgs-44-origin.fc2.com/e/i/n/einstein2011/20130208030256532.jpg

更にこう考えてみる。
 中国の一部では1000マイクログラムを超えているが、通常の都市が10マイクログラムだとするならば現在の中国の汚染は約100倍。
 東京は2010年の月間セシウム降下量測は約0.05ベクレル/㎡だったが、2012年の12月でセシウム降下量は約5ベクレル/㎡。福島は13000ベクレル/㎡。(環境放射線データベースより)
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/contents/7000/6673/24/194_0130.pdf
 東京でも通常時の100倍の放射能汚染が日々継続して降下していて、福島は通常時の26万倍と桁違い。PM2.5に関しては法規制はあまり無いが、放射線に関しては厳格な法規制が日本にはある。それでも日本のマスコミは自国汚染は全く報道せずに、中国の汚染に関しては神経質に報道にしている。

私は今日、久しぶりに昼のワイドショーを見た。
PM2.5をテレビはどう報道しているか確認するために。コメンテーターや芸能人はこう言っていた。
 コメンテーター「中国はPM2.5に関して実質的な規制が出来ないのは、工場の閉鎖などによる失業の問題が起こるので国民も我慢しているんでしょう」
芸能人1「それって酷いじゃないですか!」
芸能人2「健康を害してまでの経済なんて、経済って言えるんですか?」
芸能人3「食べ物だって汚染されるんでしょ!」
芸能人4「責任の無い子供達が可愛そうですよね」
 それは日本にそのまま向けられるべき言葉。私は、お粗末なテレビ番組を直ぐに切った。無駄な電気を使って、テレビは一体何を報道しているのだろうか。

転写終了
 原発・フッ素30 阿修羅


<転載終了>
 

再生エネルギー賦課金電炉業界を免除し税金補填:転載記事です。

2013-02-11 05:36:38 | 日記

再生エネルギー賦課金電炉業界を免除し税金補填


おかしな事が在るのですね。 福島原発事故を経て、再生エネルギーの購入が



電力会社に義務づけられその額は消費者が電力使用量に応じて賦課されるはずですね。



しかし、自民党の公明党が大電力を消費する電炉業界などに頼まれて免除の仕組みが



こっそり出来ていたと言うのです。 しかも、その免除した額は税金で穴埋めするため



結局一般家庭の消費者が賦課金を二重に払わされている事になるのです。



  その額は1キロワット時あたり0・22円で、企業が減免される額は850社で



約63億円だと言うのです。 そしてこれが全額税金で電力会社に払われると言うのです。



なんかおかしいですね。 一般家庭はこの額を相応に支払い、更に結果的に納税者として



税金で負担するので二重に損していると言う事になります。 



 そして、この特例をどしどし増やして企業の儲けの為に御用聞きを政権党が進められている



と言うのです。



  問題は、こうなると企業は電気を使えば使うほど負担が減る可能性が有り、結果的に



脱原発を目指す国民が節電に励んでも、電力消費は増加し、しかもその増加分のお金も



税金から払わされ、挙げ句に節電の努力は無駄になり電力を賄うためにはどうしても原発の



稼働が必要ですと言う嘘がまかり通る事になると言う事です。 



  下は、政権党と金儲けに目敏い悪質な企業が結託して脱原発を止めさせるために



企てた陰謀が着々と進められている事を報じるネットとニュースです。 




節電逆行 再生エネ 賦課金 大消費の鉄鋼業 減免厚く

2013年2月10日 07時14分 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013021090071442.html?ref=rank



 再生可能エネルギーを電力会社が買い取るため電気料金に上乗せされる賦課金について、電気を大量に使う企業は大幅に減免される制度があり、これを利用した二〇一二年度の減免見込み額が計六十三億円に上ることが、本紙の集計でわかった。広く節電が求められているにもかかわらず、使用量が多いほど賦課金が減免されるいびつな制度。しかも上位十一社のうち七社までを鉄鋼会社が占め、特定業界に恩恵が集中していた。

 減免制度は、昨年七月、再生可能エネルギーの全量買い取り制度がスタートしたのに合わせ、全業種を対象に始まった。一般家庭は賦課金は上乗せされるが、減免はされない(被災地は今年四月分まで減免対象となる)。

 企業が減免を受けるためには、経済産業省資源エネルギー庁の認定を受ける。一二年度では約八百五十社が認定されている。製造業の場合だと、業界の平均電気使用量の八倍の電気を使うことが減免の条件で、賦課金は五分の一にまで減る。

 減免見込み額を本紙が集計したところ、一位は大同特殊鋼(名古屋市)の二億二千万円、二位は東京製鉄(東京都千代田区)の一億八千万円だった。上位十一社では、七社が鉄鋼業界で、ほかは化学と電子部品だった。

 この制度では、電気を多く使うほど減免額が増えるため、企業は省エネに反する行動にも出かねない。毎年の使用実績に応じて認定を受けるが、ボーダーラインの企業は節電より、認定基準を超えるまで使ってから減免を受けた方が得になるケースもあるからだ。

 資源エネルギー庁再生可能エネルギー推進室の担当者は「国会で減免制度が決められたので、たんたんと執行するしかない。問題があれば見直し規定に照らし議論する」と話している。

 減免額一位で、自動車向け鋼材が主力の大同特殊鋼の広報担当者は「電力依存度の高い業種だが、エネルギー効率の向上にも努めている」とコメントした。

 電気料金に上乗せされる再生エネルギーの賦課金が、特定の業界に集中して減免されている実情が浮かび上がった。減免制度は、電気を大量に消費する鉄鋼業界が政界に働きかけ、一昨年夏の政局がらみのどたばたの中で、人知れず法案の中にもぐり込んだ。

 東日本大震災が起きた二〇一一年三月十一日、再生可能エネルギー特別措置法案が閣議決定された段階では、まだ減免制度は盛り込まれていなかった。

 政府案に、日本鉄鋼連盟が「電力を多く消費する産業への直接的な負担軽減を審議してほしい」と反発。議員らに減免制度の盛り込みを働きかけ、同年八月に鉄鋼業界の要望通りに修正された。

 当時の菅直人首相が在任中に法案成立を求め、与党だった民主党が自民、公明両党の修正案を受け入れた。

 働き掛けの通り、減免制度の恩恵は、鉄鋼業界、中でも、鉄の廃材を電気の炉で溶かし自動車部品や産業機械の部品を作る企業が受けている。

 電炉は、石炭を焼き固めたコークスを燃料に鉄鉱石から鉄を取り出す高炉と違い、鉄に電極を直接あて廃材を溶かす。小規模な設備で鋼材を作ることが可能だ。ただ、電炉は大量の電気を使う。月一万トンを溶かす電炉なら、ざっと約二万世帯分の電気を使う。日本鉄鋼連盟の担当者は「最新の設備を導入しても、(電気使用量は)ほとんど変わらない」と、電炉の省エネには限界があると強調する。

 ただ、鉄鋼会社が減免された分の賦課金は、国の予算から社団法人を通じて電力会社に補填(ほてん)される仕組み。一般の消費者は、自分が使った電気に応じた賦課金と、鉄鋼会社の分とを二重に負担しているともいえる。

 日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会顧問の辰巳菊子さんは「消費電力量に応じて公平に賦課金を払うのが筋。政局優先で一般消費者がしわ寄せを受けた」と、減免制度を批判する。

 再生エネ特措法の付則では、少なくとも三年ごとに法の見直しを行う規定だ。今のところ、減免制度を先導した自公政権には見直す動きはない。それどころか、企業側からは減免の適用基準の緩和を求める声も出始めている。(桐山純平)

 <再生可能エネルギーの賦課金> 太陽光や風力など再生可能エネルギーによる発電促進のため、一般家庭や企業が電気料金に上乗せして負担する料金。昨年7月開始の再生エネ買い取り制度で、買い取りの原資となる。賦課金は購入側の電力会社を通じ、再生エネを売電する発電会社が最終的に受け取る。2012年度の賦課金は1キロワット時あたり0・22円。電気の使用量に比例し増加。再生エネ普及率を考慮しながら、経済産業相が毎年度、賦課金の額を見直す。

(東京新聞).

                             転載元: 原典聖書研究