令和3年10月9日(土)
広島市佐伯区、偶然捉えるナゾのアゲハ蝶の撮影(3)
2021. 8.31
三原久井町吉田地区のアサギマダラに似ていないか?
2021. 9.28中国新聞朝刊備後地域19面記載と!
こちらは、令和3年8月31日実写の映像で飛び方が違っている
ことに驚き撮影観察。交尾している最中。
交尾瞬間捉える!広島市佐伯区、偶然捉えるナゾのアゲハ蝶の撮影(3)2021. 8.31
令和3年10月9日(土)
広島市佐伯区、偶然捉えるナゾのアゲハ蝶の撮影(3)
2021. 8.31
三原久井町吉田地区のアサギマダラに似ていないか?
2021. 9.28中国新聞朝刊備後地域19面記載と!
こちらは、令和3年8月31日実写の映像で飛び方が違っている
ことに驚き撮影観察。交尾している最中。
交尾瞬間捉える!広島市佐伯区、偶然捉えるナゾのアゲハ蝶の撮影(3)2021. 8.31
令和3年10月9日(土)
広島市佐伯区発!
ファミリータウン広電楽々園「ナイスーディー」閉館でとても寂しいね。
みんな応援ありがとう!
いざ、閉館されると何となく心の支えがなくなった。
Can do 、カメラのニイダ、東京靴流通センターのところはよく行っていたな。
マックスバリューで買い物しても行くところもなしで、帰るしかない。
何と寂しいことか。Can do 、カメラのニイダ様これを機に辞めれとか。
東京靴流通センター様は、店長さんから安佐北区可部方面の出店で続行とも
聞いており是非行って見たいお店の一つ。
令和3年10月9日(土)
コロナ感染者少なく重傷者も減少。
秋も深まり連休の行楽は要注意だ。
乾燥する秋から冬ウイルスは、再び牙をむく
コロナ蔓延している。油断禁物。
コロナ終息の分岐点が見えるが少し先の気配。
<出典>首相官邸(10月7日時点)引用
政府や医療関係者、保健所、分科会の努力そして国民が本気で
コロナ感染に立ち向う姿勢は世界トップクラスだよ。
私も感謝している。後は、経済回復だ。あせっては駄目だ。
なかなか良い推移だ。このまま終息を願いたいがまだ先のようだ。
【2021年(令和3年)1月1日現在(概算値)】
<総人口> 1億2557万人だそうだ。
物事(万物)の予測で20対80の原則を当てはめてみれば大体検討はつく。
しかし、私は感染学専門でもなければ有識者でもない。
総人口を下に1億2557万人×80%=9640万人相当がコロナワクチン接種
完了が近づいた時ほぼ安全圏に到達するのではないかとこの原則は
物語るが、果たしてどうなのか。基本的な感染対策を怠ってはだめだ。
後、450万人相当がワクチン接種すればその状況に近づく。
首相官邸(10月7日時点)のデータによって予測だ。
この10~11日の連休の行動しだい。宣言解除が連休前なので懸念はある。
ワクチン接種の進行状況(進捗)が分らないが11月10~15日が
分岐点と見ている。(データに基ずくから高確率で)
ブレークスルー(接種者の抗体減少による感染)は考慮していない。