つぶやき、遊び・仕事・日常

一日の出来事のあれこれを雑多に記録していきます

漫喫で拾う 

2021-04-23 06:32:16 | 日記
おいらは休日はマンガ喫茶に行くことが多い。
それは、自分の心を緩めてやるという意味合いなのだが、時にはこんな拾い物がある。
ちょっと気になる言葉の数々だ。

◆たとえマンガでも仇やおろそかにはできないな
 マンガと言えども、原作者は深い教養の蓄積があるのだろう。
 もしかしたら、宗教家なのかもしれない。
 それはこんな言葉、
 「人は何度も生まれ変わる。それは未熟な魂を成長させるためだ。」
 「魂の成長とは、魂の修行。それは難行苦行のことではない。」
 「修業とは、自分以外の人に幸福を与えること。」
 「人はなんのために生きるのか。ウマい飯を食うためではない。」
 「地球上では皆、それぞれの特性を持ち役割がある。」
 「持っている特性を生かして、自分のするべきことを果たすために生きるのだ。」

 これは別のストーリーだ。
 同じ年頃の青年は、海に山に恋人と連れ立って青春を謳歌している。に対し。
 「そういう青春とはちょっと違うかもしれないが、オレは好きでこれをやっている。燃えているような充実感がある。
  そこいらの連中のように、ブスブスと不完全燃焼してるんじゃない。まぶしいほど真っ赤に燃え上がるんだ。
  燃えカスなんて残りやしない。真っ白な灰だけだ。」

 さらに別のストーリー。
 「物事が理想通りに行かなかった時、現実と折り合いをつける軌道修正ができないほど愚かではいけない。」
 ちょっと得をした気分だ。