つぶやき、遊び・仕事・日常

一日の出来事のあれこれを雑多に記録していきます

人生における踊り場

2021-04-27 06:48:49 | 日記
おいらは、毎日の仕事でわき目もふらずにに突っ走っているわけではない。
だがそれでも、なんだかとても疲れてしまう時があるものだ。
そんな時に、こんな言葉に出会った。
誰だったかは忘れたが、僧侶さんだったと思う。

◆人生には踊り場が必要
 階段にはたいてい踊り場が設けられています。
 100段、200段と続く長い階段を、ずっと一気に登り続けるのは大変なもの。
 踊り場がなければ、一休みするきっかけをつかみにくいものです。
 だから、階段の踊り場はとても重宝です。
 踊り場まで階段を登ってきて、さて一休みと一息入れる。
 それだけでたちまち元気が回復し、さらに上へと登っていけるものです。
 この踊り場によって、気持ちも足取りも軽くなるのです。

 こういった踊り場効果を、人生の様々な場面で取り入れてみましょう。
 現代人は、とかく休みなく突っ走る傾向があるので、意識的にひと休みした方がいいでしょう。
 疲れたなと感じたら、そこが踊り場。
 階段の踊り場から下を眺めるように、今までの自分の行動を振り返り、これからどう進むか考えるのもいいでしょう。
 何より、そういう時間を持つことが大切です。
 あまりに休みなく走り続けていると、いつか周囲も自分も見えなくなるものです。
 疲れたら、踊り場でひと休み、無理せず着実に進んでいきましょう。

 う~ん 休んでいると取り残されたり、負けたりするような気がしますが、そういう時間も必要なのかもしれませんね。