goo blog サービス終了のお知らせ 

老人のパソコン日記

高齢者のパソコンの楽しみ方について、日々の記録を書いてみます。

Firefox について(もう一度)

2006-02-05 | パソコン関係
なぜ私が、今年の試行課題として Firefox を取り上げるか、もう少し詳しく説明しておきたいと思います。このソフトは Webブラウザ(簡単に云えばインターネットを見る道具)ですから Internet Explorer(以下 I E )と同じようなものです。私がパソコンを始めた頃は、ブラウザの主流は Netscape Navigatorで、I E とシェアを争っていました。しかし I E は Microsoft の商品ですから Windows の中に入っており、新しく Windows でパソコンを始める人は、これが当たり前という感じで I E を使うようになり、事実上の標準ブラウザに定着しています。

しかし、何んの場合も独占的になると、新たな開発が疎かになりがちで、その弱点がウイルスやスパイウェアの狙うところとなったようです。そんな背景もあって、最近は I E 以外のブラウザが見直されるようになり、いろいろ選択されています。その中で筆頭格の「Firefox」は無料でもあり、比較的くみし易いようなので、ちょっと研究してみようと思ったのです。

これを使ってみることにしても、今までの I E を残すことは可能で、むしろ使い慣れている I E をメインのブラウザにして、必要により Firefox を使ってみる、という姿勢がよいかと考えています。そのような両者併用の設定が可能なはずです。多分読者の中には、もう既にこれを使っている方も居られるでしょうから、是非助言を頂けますよう、宜しくお願いします。