
Web のページがどのように作成されているのかを見るには、ページを構成する HTML のソースを表示します。 Firefoxでは、メニューバーの「表示」から「ページのソース」を選択します。 InternetExplorer でも「表示」→ 「ソース」で、ページ全体のソースは開きますが、かなり見難くくて、全体の表示では、あまり役に立ちません。
ところが、Firefox では、指定した一部のソースを表示することも出来ます。

ソースを表示したい部分をドラッグし、右クリックから、左図のように「選択した部分のソースを表示」を選択すると、ウインドウが開き、選択した部分のソースが表示されます。
これは、かなり役に立つ機能だと思います。