Picasa は、ハードディスクに保存されている全てのが画像を、一つの「ライブラリ」にまとめて表示される画像管理ソフトです。画面をスクロールするだけで、過去の写真を見ることが出来るし、撮影日の順になっていますから、古いデータを見つけるのにも便利です。これが、このソフトの最大の特長でしょう。
しかし、HDD全体の画像ソフトが出る、ということは、使ってみると不自由が有ります。インストールの時に、「マイドキュメント、マイピクチャ、デスクトップのみスキャン」という選択方法も有ります。普通は次の画面で「コンピュータの画像を完全にスキャン」の方が選ばれています。

私は、前にインストールするとき、これを見逃して「完全に・・」のまま入れしまいました。後で訂正する方法が、どうしても見つけられないので、今回一度削除して再インストールし、マイドキュメント、マイピクチャ、デスクトップのみに変更しました。しかし、Dドライブや外付けHDDのフォルダを追加することは可能です。その方法は、まず「ファイル」から「Picasaにフォルダを追加」を選びます。

「フォルダマネージャ」が出るので、画面の左側で取り込むフォルダを選び、右側で「1回スキャン」または「常時スキャン」を選んで「OK」をクリックします。

しかし、HDD全体の画像ソフトが出る、ということは、使ってみると不自由が有ります。インストールの時に、「マイドキュメント、マイピクチャ、デスクトップのみスキャン」という選択方法も有ります。普通は次の画面で「コンピュータの画像を完全にスキャン」の方が選ばれています。

私は、前にインストールするとき、これを見逃して「完全に・・」のまま入れしまいました。後で訂正する方法が、どうしても見つけられないので、今回一度削除して再インストールし、マイドキュメント、マイピクチャ、デスクトップのみに変更しました。しかし、Dドライブや外付けHDDのフォルダを追加することは可能です。その方法は、まず「ファイル」から「Picasaにフォルダを追加」を選びます。

「フォルダマネージャ」が出るので、画面の左側で取り込むフォルダを選び、右側で「1回スキャン」または「常時スキャン」を選んで「OK」をクリックします。
