年の暮れになり、大掃除の時期ですが、この機会にパソコンの中身も少しキレイにしましょう。「ディスククリーンアップ」や「デフラグ」など常時実行していることですが、これではレジストリまで及びません。そんなとき、セキュリティソフトで掃除が出来ることを知りました。
最新の「ウイルスバスター」や「ノートン360」なら、一時ファイルに加えてレジストリの掃除もしてくれる、という記事を見ました。これは有り難いので、早速実行です。私のパソコンに入っているのは「ウィルスバスター 2010」なので、これのやり方を表示します。起動して最初のメイン画面で、左下の「その他のツール」をクリックします。

「その他のツール」画面で、中央の「システムチューナー」をクリックします。説明には『コンピュータのパフォーマンスを向上させ、ハードディスク領域を回復し、インターネット上のプライバシーを保護します』と出ています。

「システムチューナー」画面が出るので、そのまま「チューニングの実行」ボタンをクリックします。ただし「ごみ箱の中」を消したくない場合は、実行の前に「ディスク領域」をクリックして、編集画面で「ごみ箱の内容」のチェックを外しておきます。

下図のような「チューニングを実行しています」の画面が暫く続きます。

チューニングが完了すると、削除されたファイルのサイズなどが表示され、「完了」をクリックします。

なお、「ノートン360」については、私は使っていないので、画面の表示ができませんが、上記の「システムチューナー」の代りに「「PCチューンナップ」を選ぶそうです。
最新の「ウイルスバスター」や「ノートン360」なら、一時ファイルに加えてレジストリの掃除もしてくれる、という記事を見ました。これは有り難いので、早速実行です。私のパソコンに入っているのは「ウィルスバスター 2010」なので、これのやり方を表示します。起動して最初のメイン画面で、左下の「その他のツール」をクリックします。

「その他のツール」画面で、中央の「システムチューナー」をクリックします。説明には『コンピュータのパフォーマンスを向上させ、ハードディスク領域を回復し、インターネット上のプライバシーを保護します』と出ています。

「システムチューナー」画面が出るので、そのまま「チューニングの実行」ボタンをクリックします。ただし「ごみ箱の中」を消したくない場合は、実行の前に「ディスク領域」をクリックして、編集画面で「ごみ箱の内容」のチェックを外しておきます。

下図のような「チューニングを実行しています」の画面が暫く続きます。

チューニングが完了すると、削除されたファイルのサイズなどが表示され、「完了」をクリックします。

なお、「ノートン360」については、私は使っていないので、画面の表示ができませんが、上記の「システムチューナー」の代りに「「PCチューンナップ」を選ぶそうです。