Windows 8 には「スタート」ボタンが無いので、「コントロールパネル」とか「コンピューター」などを出すときに余計な手間がかかります。 そこで対策の一つとして、デスクトップにショートカットのアイコンを置いておく方法がありました。 今日はそれを試みます。 まずデスクトップの何もないところを右クリックして「個人設定」を選びます。
「個人設定」画面で、「デスクトップアイコンの変更」をクリックします。
次の画面で、表示したいデスクトップアイコンに「✓」を入れて「OK」します。「コンピューター」や「コントロールパネル」などを表示しておくと便利です。 この方法は「7」でも有ったのですが、「スタート」ボタンの無い「8」で、初めて役に立ちます。