yuyuの日々

yuyuの日々の出来事です

タコの頭とイサキの刺し身が割り込みました

2021-11-16 19:52:25 | 楽しい食
今晩は、予定していなかった食材が加わる事に.。。

並べた皿は4皿


その内の三皿は野菜が中心となっています


本当は別のものがメインで加わるはずでした
が、これ
タコの頭、イサキが青森から届き出番がなくなりました
まあ〜それは明日のお楽しみです♪


青森の房子おばさん
こういう物を送ってくれるということは
元気でいらっしゃるということですね!
ごちそうさまでした〜(. ❛ ᴗ ❛.)!。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕ご飯のおツマミサラダなど

2021-11-16 13:32:20 | 楽しい食
二晩分のお夕飯。。。

最初の方はメインにお刺身の日


サラダは2種類

レタスにのっているのは
普通のキャベツと紫キャベツを千切りにしたところに
作り置きのキャロットラペを混ぜ、スイートチリソースを加え
仕上げに素焼きクルミとマヨネーズをトッピング…こってりでしょ〜!

もう一つは茹でたインゲンを生姜ドレッシングで和えました
添えたのは赤いラディッシュ、白ゴマと天かすをトッピング

こってりキャベツサラダとスモークチキン

一緒に食べても良い感じでした


次の日は豚肉の焼肉ほぼ焼いただけ、がメイン


焼いただけ焼肉には、好みで色々な塩をかけたりしていただきます


インゲンのクリームチーズ和えの横にある

唐辛子たっぷりの激辛ネギが良い相性でした!

サラダはあっさり

千切りキャベツの周りに薄切りキュウリと
パプリカピクルスを並べただけのあっさりキャベツサラダ
マヨネーズとソースをかけます♪

最近お気に入りの湯豆腐は

器に顆粒出汁と水を入れたら豆腐、この日はネギも入れ
電子レンジで温め完成!
楽々な湯豆腐は食べた後のダシ汁を次の日の味噌汁に使い無駄なしです

さて今晩は?。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光鳴虫山の修験者の道「鉄塔からの眺め」

2021-11-16 07:28:30 | yoyoの日々
鳴虫山登山の利用者にとって知る人ぞ知る日光市旧市庁舎。

リニューアルされて全館塗り直されました。

<同じ日に那須ナンバーの登山者が来ていましたが、現在、ここへの入り口はほとんど分かりにくくなっています>
表からは入れません。
裏口は狭い急斜面なので、私のSUVでもお腹をガリッと擦ってしまいました。

知る人ぞ知る瑠璃殿からの上り口


紅葉が綺麗です。


落ち葉の石段を上がります。


まずは愛宕社のイノシシさんこんにちは。


ここの勝軍地蔵、いつもお馬さんの首がもげてます。


毎回治してるんですけどね。


鉄塔まで来ました。


日光市街が見えます。

日光市街からも、この鉄塔が目立っています。


ここからの男体山


ここからの女峰山


そして輪王寺が丸見えとなります。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マヌルネコ

2021-11-16 07:26:05 | yoyoの日々










コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいで白頭鷲

2021-11-16 07:25:36 | yoyoの日々












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレリチア〜極楽鳥花が咲いていた真鶴半島

2021-11-16 07:12:34 | 花のはなし
日光市の辺りよりも暖かい箱根
真鶴半島の突端近くで咲いていました。。。



ストレリチア、極楽鳥花という花

沖縄でよく目にした気がします
11月に戸外で咲いているなんて、やはり暖かい箱根です

この場所は真鶴半島のほぼ突端にあるカフェ


岬の珈琲屋


階段を下りると三ツ石海岸です


夏場はきっと沢山の人でにぎやかですね〜良いところでした。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄水晶の空

2021-11-16 07:08:06 | 今日の空
太陽は雲の中。。。

AM6:38




白い皿の上の黄水晶




カット面が全体に施された形は珍しく
コロンとしてきれいです


黄水晶はシトリントパーズともいいます

その由来は
“シトリン”〜シトロン、柑橘類の事で黄色を表現
“トパーズ”〜全く別の石、トパーズの和名は黄玉といい
      色が似ているために使った

トパーズはシトリントパーズよりも高価な石
ピンクトパーズというものや透明なホワイトトパーズがあり
水晶よりも硬いです
区別するためにインペリアルトパーズともいわれます
トパーズは11月の誕生石でもありますね

今日は午後お天気くずれるようです。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする