満天の星空を楽しんだ後は、長年思ってきた「吾妻小富士山頂からの朝日」
4:30の目覚ましで目覚めた!!
というよりも、眠りについたときには快適だったのが気温がどんどん下がって行ったらしい。
寒さで目覚めたと言っていいのかもしれません。
車で吾妻小富士登山口まで移動する時の車の外気温は3℃。
ちょっと高めに表示するからたぶん0℃~1℃だと思う。
寒いはずだよね。
寒いのでポットにコーヒーを入れて5:00に出発。
日の出はたぶん5:30頃だったと思うが、30分で登りきれるだろうか?
急いで登ったので息が切れてしまったが何とか間に合った。
山頂にはすでに4人の人がカメラを構えていた。
みんないいカメラを持ってるよな!!
俺みたいな安っぽいカメラは誰もいないですよ。
5:20頃到着。20分で登り切ってしまった!!
風が穏やかだから雲の流れも静かで雲海がきれいですね。
これだと福島市は曇りということになるのか?
山頂から下を見ると波が迫ってくるような雰囲気に見える。
3.11の時の津波の光景とそっくりで思わずあの時を思い出してしまった。
引き波で海底が現れ、海がどんどん盛り上り、恐ろしいほど高くなって行く光景。
あの光景は頭から離れることはありませんね。
雲は緩やかに北の方へ流れています。
雲は低い山からあふれて山形県の方へ落ちて行きます。
まるで巨大な滝を川上から見ているような光景です。
5:30分ちょうど位に太陽が顔を出しました。
雲の少ない快晴に近い空が赤く染まって行きます。
寝坊をしたり、雨が降っていたり、曇っていたりで実現しなかった朝日。
やっと念願がかないました。
やっぱり山頂からの朝日はきれいですね。
来てよかった!!
後ろを振り向くと吾妻小富士の影が伸びています。
一切経山も朝日で赤く染まっています。
吾妻の噴煙も真っ赤です。
遠くには一切経山の空気大感謝塔がかすかに見える。
しばらく山頂からの眺めを楽しんで火口を一周しながら下山することにした。
太陽に背を向けると足の長~い俺がいる。
写真では写りが悪いけど肉眼で見た桶沼の紅葉に朝日が当たり真っ赤になった景色は最高にきれいですよ!!
浄土平駐車場は日陰になってます。
だから俺はいつも寝坊して日の出の時間に間に合わなかったんですよ。
山頂の反対側の火口から山頂に登る朝日もパチリ!!
昨日の夜登山道を飾っていたイルミネーションはこれでした。
たった一晩のために準備が大変ですよね。
ご苦労様でした。
念願だった「吾妻小富士山頂からの朝日」を達成しました。
吾妻の紅葉は次に続きます。