村爺のなんでもいいべ

南相馬市の馬事公苑を中心に活動しているディスクゴルフの話題や南相馬の出来事や思いついたことを書いていきます。

ディスクゴルフを楽しむ会

2013年05月19日 18時26分26秒 | ディスクゴルフ

毎週日曜日の午後は南相馬市雲雀ヶ原観覧席でディスクゴルフを楽しむ日です。

いつものように13時前に行ってびっくり!! いつもお借りしている観覧席に車がいっぱい駐車しているではないか!!

雲雀ヶ原では中学校のサッカーの練習試合が行われている(後で聞いた話だけど?)。その保護者が駐車しているらしい。南相馬市観光交流課で正式に申請していれば観覧席への駐車は禁止になっているのがわかっているはずなのに平気で駐車させている。

俺も申請したときに「車の乗り入れはしないこと」と言われている。「もし、駐車している車がいた場合は立ち退いていただいてください。」と言われました。運転手がいる車に「駐車禁止だから車を駐車場に移動してください。」と言っても「何も聞いてないですよ」と言われるだけで移動しようとしないのには参った。

とりあえずそれ以上の車が入らないように「立入禁止」の表示をして、代表者に話に行くと代表者を教えてくれず、「原町の中学校の方で申請しているのでわれわれはわかりませんよ」といい車を移動しようとしない。車はというと「立入禁止」の表示を見て塞いでいなかった出口側から入り込んでくる始末。「立入禁止」と表示されていても理解できないのだろうか?

南相馬市サッカー協会の会長に電話し事情を話したが、サッカー協会には連絡なく実施しているのでわからないと言う。

俺もいろいろなスポーツに取り組んできたが、中学校のサッカー活動のマナーの悪さは最悪だと感じた。中学校の先生が手続きをして実施しているのに平気で規則を破っている。人が迷惑しているのに対応をしようともしない。「朝早くから一日やってんだ!!」という保護者もいた。自分たちのことしか考えないで人に迷惑をかけていいと言うことにはならない。

明日は絶対に原町一中のサッカー部の顧問と南相馬市観光交流課に文句を言ってやる!!

そんなこんなでムカつきながらのディスクゴルフを楽しむ会になってしまった。

コースは車にディスクが当たらないように配慮しコースを短くした。

参加者は男性3名と女性4名の計7名。先週の疲れが残っているのか出だしはみんな調子が悪そうだったが、徐々に調子が戻ってきたようで大たたきをしないでスムーズにラウンドを重ねて行った。

毎週1回の楽しみですが、やっぱりディスクを投げているときはみんな明るいです。過酷な山岳コースもなれればそんなに苦にならなくなるもんですね。

木曜日はシニアの祭典「すこやか福島ねんりんピック」。俺も昔若かった皆さんと楽しんできたいと思います。でも、ディスクを楽しんでいるシニアの皆さんは若いですよね。

次の日曜日は「南相馬市スポーツレクリェーション祭」の総合開会式。ディスクゴルフは競技が終了しているので開会式はあまり意味ないかな? 開会式終了後に「ニュースポーツ見本市」が開催される。レクリェーション協会加盟団体がそれぞれ市民に向けてニュースポーツを紹介する場です。3年ぶりに開催することになり、われわれディスクゴルフ協会もミニコースを設置して体験していただきます。たくさんの市民に体験していただき、一人でも仲間が増えてくれればうれしいんですけどね。お手伝いできる方はご協力をよろしくお願いいたします。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿