父親のさびしさが伝わってきます(T_T)
昨日の夕食のおかずに母親が作った煮物があった。
その中に気になるものが、
たけのこ、ふき、しいたけ
出所はどこだろう?
ふきは間違いなく裏山のもの。
たけのことしいたけはどこから届いたものだろうか?
最近地元の野菜や山菜の放射線モニタリング情報が発表されなくなってきたので、昨年まで出荷制限されていたものの情報がない。
おいしく食べてしまった!!
大丈夫だ!!とは言うけれど、じじいでも安全だという実績がないものはやっぱり気になるよ。
連休初日の今日、自分の予定では昨日まで吾妻へ残雪歩きに行く計画だったが、夕べ遅くまで飲んだせいか目覚めたのが8時だった。
不覚にも寝坊してしまったではないか!!
で、山はあきらめて久し振りに馬事公苑を探検することにした。
馬事公苑は一気に新緑の季節を迎えていました。
気温も上昇して初夏のようにさわやかですよ。
みどりの広場も一気にみどりの広場になってました。
桜は八重桜が3種類咲いています。
ウコンの桜は終わりに近いですね。
名前はわかりませんが白とビンクの桜が見頃です。
最近踏み込んでいなかった野外騎乗コースを歩いてみました。
常設10番ホールはまだ除染がされていません。
常設10番ホールのゴール付近では以前リスをよく見かけましたが、震災前あたりから見かけなくなっていました。
それが、今日は久し振りに見かけたんですよ!!
目の前を横切ってモミの木に登って行きました。
素早過ぎてカメラで追うことはできません。
これからまた楽しみができましたね。
この辺りの松の木が枯れているのが多く見られ、あやしいきのこがたくさん生えていますよ。
枯れ木が伐採されるとこの辺りも日当たりがよくなりますね。
常設15番ホールには除染物を保管するための穴が掘られています。
常設15番・16番と続く直線坂路は表土が剥がされきれいになっています。
常設23番ホール。
あの荒れ放題だったコースもきれいになってました。
苑内にはきれいな花たちが咲いてます。
名前を調べるのが面倒なのでとりあえず写真だけで我慢してください。
常設25番ホールのゴールです。
この辺りは一度除染された?のにもう草たちが伸び始めています。
常設17番ホールのゴールは幼木が伸びていてティーからは見えません。
山に帰る前に除染が始まってよかったです。
以上が野外騎乗コースの様子です。
馬場内の除染は順調に進んでいるようです。
だいぶ表土が剥がされきれいになっています。
常設1番~4番ホールはもうすぐ除染が終わりそうです。
こんなにきれいな状態のところを見たことがありません。
こんなところでディスクゴルフが出来たら最高でしょうね!!
馬事公苑ディスクゴルフコースを全て歩いてみました。
日本一のディスクゴルフコースを目指し2009年にリニューアルしたコース。
アップダウンはないけれどロケーションはすばらしいと実感しました。
ほんとうの自然と一体になって楽しめるすばらしいコースだと思います。
来年が待ち遠しい~(^o^)/
馬事公苑再開まで あと10ヵ月と28日
殺風景な津波被災地に今年も菜の花がきれいに咲きました。
毎朝通勤途上に見る太陽の光をキラキラと反射する海と黄色い菜の花のじゅうたんのコントラストが素晴らしいですよ。
黄色い菜の花に囲まれた中にいると癒されます。
あの日あんな悲惨な事が起きたなんて信じられません。
忘れてはならないことなんだけど、少しずつ心から離れて行くんでしょうね。
新しい年を迎えたと思っていたらもう3分の1が過ぎてしまった。
時が過ぎるのが早いのか?
毎日忙しくしているから早く感じるのか?
年だから早く感じるのか?
それにしても早い!!
あの日から本当に3年も過ぎてしまったのだろうか?
津波で破壊されなくなってしまった防波堤。
ここにも高い防波堤ができる予定。
防波堤がてきたら菜の花越しにきれいな海を見ることはできないだろう。
津波なんてなかったらこういうきれいな光景をいつも見ることが出来るんだろうな。
孫たちに本をねだられて本屋へ行ったときに久しぶりに「山と渓谷」を買ってしまった。
10年位前まで毎月購入していた時にはたぶん650円くらいだったと思う。
それが1,028円にも上がっていた。
時代が感じられますね。
購入を決意したのは、登山用具の「トリセツ」が目についたから。
最近の登山用具も進歩してきたから何かが変わったのかな?
と興味があったけど昔からあまり変わってないみたいですね。
愛用の登山用具は20年以上も使用続けているのでガタがきている。
昨年はザックの背あてクッションが粉々になってしまったので新調してしまった。
今年は身体にガタがきているので靴を軽いものに変えたいと思っているが、なかなか良いものに巡り合えないですね。
レインウエアーも夢の素材ゴアテックスが発売されたばかりの時に購入して20年以上使用している。
最近変なシワが目立つようになってきたので寿命かもしれない。
20年も使い続けていると愛着があってなかなか変えられないでいたけど、新しいものもやっぱり魅力的ですよね。
近くに販売店がないので連休に出かけた時にじっくり見てこよう!!