村爺のなんでもいいべ

南相馬市の馬事公苑を中心に活動しているディスクゴルフの話題や南相馬の出来事や思いついたことを書いていきます。

今度もひどい

2014年05月14日 21時45分43秒 | 震災・放射能

美味しんぼ問題が深刻になりつつある。

今日の新聞に福島市の温泉旅館で美味しんぼを見て予約をキャンセルがあったという記事が載っていた。

福島県の観光産業は深刻な風評被害から立ち直りつつあったのに、ふたたび風評被害に苦しめられそうです。

確かに風化しつつある原発事故の問題を再び考え直すことは良い事かもしれない。

しかし、現実に無い事をあるように書くのは問題だと思う。

大人気漫画が社会に及ぼす影響は凄いものがあるだろう。

離ればなれになっている家族がようやく戻りつつあったのに「福島に住まない方がいい」はないだろう。

この問題が、福島県が立ち直る妨げにならなければいいのですが。


ディスクゴルフを楽しむ会 5月11日

2014年05月13日 11時21分00秒 | ディスクゴルフ

5月11日は母の日ですがいつものように?ディスクゴルフを楽しみました~(^o^)/

5月なのに夏のような暑さの中6人のメンバーが集まりましたよ。

この日は常連のメンバーは俺とK玉さんだけ。

久し振りに復帰したH内さん、T橋さん、O井さん夫婦待ってましたよ~!!

ということはみんな集まると10名を越えそうな気ががするな。

にぎやかになると言うことはうれしい事ですね。

みんな久しぶりのせいかブレブレで、まっすぐ投げればいいのに上へ下への階段登りが身体に堪えたようです。

ねんりんピックに向けていまいち調子の上がらないK玉さん「背水之陣」で臨みそうですね。

本当に久しぶりのO井ママはショットがブレブレなのにパットはバシバシ入りまくりは凄かったよ。

15日(木)は福島市あづま総合運動公園木陰広場でねんりんピックが開催されます。

俺は仕事が休めず行くことが出来なくなりました。

会長が出席できなくてみなさんごめんなさい。

18日は同じ場所で13:30から開催します。

25日は南相馬市でスポーツ見本市が開催されるので、その会場で楽しみましょう。

南相馬市スポーツセンター北側プール東側緑地で9:00から始まりますのでご協力をお願いします。

そして、6月1日(日)は復興祈念大会です。

参加できる方は早めに連絡くださいね

 


福島のことを話題にされるのはいいが?

2014年05月11日 10時34分01秒 | 震災・放射能

ビックコミックスピリッツに掲載されている「美味しんぼ」の原発事故にまつわる描写が問題になっている。

俺も「美味しんぼ」のファンで良く読んでいたが、すっかりイメージダウンしてしまった。

風評被害が少しずつ減少してきたのに、また悪い印象を与えるようになるのか心配です。

また福島県から離れたところからこの人は問題を起こしている。

この人は金しか頭にないのかな?

問題となっている『美味しんぼ』では、主人公・山岡士郎たちが福島第1原発を見学した後、疲労感や鼻血が出る症状を訴えるシーンがある。

放射線と鼻血とは関連が無いと書いているが・・・・・?

元双葉町長なのに地元町民や福島県民を不安がらせるようなことを言っていいのだろうか?

それにこの人は真っ先に埼玉県へ避難して福島県で生活していないのに鼻血が出るほど被曝していないだろう?

作者は最後まで見て反論しろと言っているが、批判を受けてこれから内容を変えて行くんですかね。

原発から近いところに住んでいる農家はやっと農業を再開しようと頑張っている。

風評被害はまだまだ深刻な問題で農家をやめようとしている人が多いのが現実。

やっと農作物が少しずつ売れ始めてきているのに心配です。

 

放射性物質対策に関する不安の声について

平成26年5月8日
環境省環境保健部

 東京電力福島第一原子力発電所の事故による被ばくにより、確定的影響の1つとされる疲労感や鼻出血といった症状が多数の住民にあらわれているのではないかとご不安の声をいただきましたので、このような不安による、不当な風評被害が生じることを避けるとともに、福島県内に住んでおられる方々の心情を鑑みて、環境省としての見解を以下のようにお示しいたします。

  • 国連(原子放射線の影響に関する国連科学委員会(UNSCEAR(アンスケア))が、これまでの知見に基づき公表した「2011年東日本大震災と津波に伴う原発事故による放射線のレベルと影響評価報告書」(平成26年4月2日公表)によれば、住民への健康影響について、「確定的影響は認められない」とされています。
  • 東京電力福島第一原子力発電所の事故の放射線被ばくが原因で、住民に鼻血が多発しているとは考えられません。

<参考>

  • 放射線の人体への影響には、影響が生じるメカニズムの違いにより、「確定的影響」と「確率的影響」があります。確定的影響は、臓器や組織を構成する細胞が大量に死んだり、変性したりすることで起こる症状で、高線量を短時間に被ばく後、数週間以内に現れる影響である急性障害もこれに含まれます。
  • 確率的影響と異なり、確定的影響の特徴は、これ以下なら影響が生じない、これ以上なら影響が生じるという「しきい値」が存在することです。造血機能低下(白血球や血小板が作られなくなる)は約500mGy(0.5Gy)以上で現れるとされ、鼻血の誘因となる出血傾向が生じるのは、それより高い被ばく線量です。吐き気、嘔吐、脱力感は1000mGy(1Gy)未満では現れないとされています。
  • 鼻血の原因は数多くあり、その鑑別には鼻腔の診察や、場合によっては血液検査が有効です。確定的影響が生じるほどの高い線量の被ばくを全身に受けた場合、鼻血だけでなく、鼻粘膜の広範囲な障害、全身の内出血、頭髪の脱毛などが生じることもあります。被ばく線量の推計や被ばくから症状発症までの経緯とともに、これらの症状を総合的に評価する必要があります。
  • また、福島県が実施している県民健康調査では、内部被ばく・外部被ばくとも、以下に示す結果となっており、これまでの科学的知見では「放射線による健康影響があるとは考えにくい」と評価される範囲となっています。疲労感・鼻血といった症状と被ばく量との関係が既に知られているほどの被ばくをされた方は確認されていません。
    • 外部被ばく線量は、99.8%が5ミリシーベルト未満、99.9%以上が10ミリシーベル未満
    • 内部被ばく線量は、99.9%以上の方が1ミリシーベルト未満
(注)シーベルト(Sv)とグレイ(Gy)の関係について
Gyは、物質が放射線から受けるエネルギー量を表す量であり、Svは生体が放射線から受けたエネルギーによって起こる影響を表す量です。それらの関係は係数をかけて換算することとなるが、X線、ガンマ線及びベーター線は係数が1であるため、数字としては同じになります。ただし意味合いは異なります。

復興祈念大会を開催します

2014年05月10日 16時57分57秒 | ディスクゴルフ

福島県ディスクゴルフ協会のブログでも案内しましたがこちらにも載せておきます。

南相馬市ディスクゴルフ協会は今年も協会活動を休止していますが、今年も有志により復興祈念大会を開催します。

今回の大会は「第15回南相馬市スポーツレクリェーション祭 ディスクゴルフ競技」と兼ねての開催です。

要項については以下の通りです。

1.主  催  南相馬市レクリェーション協会

2.主  管  南相馬市ディスクゴルフ協会(有志)

3.日  時  平成26年 6月 1日(日曜日) 9:00~16:00

4.会  場  雲雀ヶ原祭場地 観覧席特設コース

5.日  程

    9:00 ~  9:30  受付

    9:30 ~ 10:00  開会式・プレーヤーズミーティング

   10:00 ~ 12:00  予選ラウンド 9ホール×2ラウンド

   12:00 ~ 13:00  昼食

   13:00 ~ 15:00  決勝ラウンド 9ホール×2ラウンド

   15:00 ~ 15:30  表彰式・閉会式

6.参加資格  ディスクゴルフ愛好者及びディスクゴルフに興味を持たれている方。初心者歓迎!!

7.募集部門  オープン・レディース(年齢制限なし) シニア男女(60歳以上) レジェンド(70歳以上)

8.競技方法

  (1) 予選ラウンドと決勝ラウンドの合計スコアで競います。

  (2) ルールはJPDGA(日本ディスクゴルフ協会)公式ルールに準じますが、ローカルなルールとします。

  (3) ディスクキャッチャーはトラベラーを使用します。

  (4) 使用ディスクはJPDGA公認ディスクとし150OP可能とします。ディスクのない方は貸出ディスクがあります。

9.募集人数  定員36名としますが、最大45名まで受け入れます。

10.参加料  300円(当日受付にお支払いください。)

11.表  彰  各部門上位入賞者より賞品を授与します。入賞者数は当日のお楽しみ。

12.申込方法  平成26年5月28日(水曜日)まで、氏名・参加部門・連絡先を「大村」までご連絡ください。

           このブログのメッセージでも連絡可能です。

13.その他

  (1) 小雨で決行しますが、悪天候の場合は会場に危険な個所があるので延期する場合があります。

  (2) 大会中に発生した事故、けが、紛失等については各自で対応をお願いします。

  (3) 大会スタッフが不足していますので、参加者皆さんのご協力をよろしくお願いいたします。

この大会はあくまでディスクゴルフを楽しむ大会で競技としての大会ではありません。従って、勝つことを目的に参加する方やマナーの悪い方はご遠慮願います。

6月1日に雲雀ヶ原に笑いと歓声がこだまする大会にしたいと思いますので、多くのご参加をお待ちしております。


常磐道浪江IC~南相馬IC間の工事状況が公開された

2014年05月09日 18時42分42秒 | 南相馬の話題

南相馬市ホームページの動画放送で常磐自動車道建設の進捗状況が公開された。

放射線量の高い浪江工区を除く南相馬工区はほとんど完成が近いですね。

動画の10分22秒~10分47秒で南相馬市馬事公苑下の原町トンネルを通ります。

馬事公苑の原町側出口です。

常磐自動車道は平成26年度中に完成を目指すと安倍首相が公言しました。

再開した南相馬市馬事公苑に常磐道を通ってくることが出来ますね(^o^)/


Japan Open 2014

2014年05月08日 20時00分43秒 | ディスクゴルフ

今回宿泊した「TOWA ピュアコテージ」さんのフロント脇にJapan Open Disc Golfの記念ディスクが飾られていた。

2年に一度日本で開催される唯一のディスクゴルフ国際大会。

那須ハイランドゴルフクラブを会場に開催されたのは2004年からだったんですね。

2012年は震災のために中止されたので今回で5回目の開催。

参加はできないから決勝だけはなからず見に行っていたけど、世界トッププレーヤーの技を目の前で見ることが出来るってすごいですよね。

今度の大会の決勝は6月7日(土曜日)

なんとかして見に行かなければ!!


那須の旅 2

2014年05月08日 19時36分12秒 | 旅行・温泉

那須の旅二日目

二日目のスタートは「那須ハイランドパーク」で孫達はしゃぎまわり、ジジぃとババぁはぐったり。

じじいは誘われたけど年と共に絶叫系の乗り物に乗る気にはなかなかなれないな。

那須ハイランドパークでは特別展が開催されていて入場無料なので覗いてみた。

からだの不思議大冒険2014

からだの中の一般的に汚いとされる「うんち」や「鼻水」「ゲップ」などにスポットを当て、本当はからだの中で大切な働きがある事を、

人体内に見立てた館内で面白く体験しながら学習きる「体験学習型」イベントだそうです。

からだから出る臭いを体験できるコーナーで臭いを嗅いでみた。

くっせ~!!

よくこんな臭いをつくるよね~!!

そして、もう一つは、機動戦士ガンダム特別展。

「アムロ、行きまーす!」は何かでよく聞いたな?

「鉄腕アトム」「鉄人28号」「マジンガーZ」などの懐かしい玩具が並び、1979 年にテレビ放送が開始された「機動戦士ガンダム」へと続きます。

歴代のガンダムがでっかいのから小さいのまでいろいろ並んでいたな。

俺はあまりガンダムに興味はなかったからよくわからないけど、中年のおじさんたちが興奮していたようでした。

マニアにはたまらないものばかりだろうな!!

わずか3時間でしたが、あまり待ち時間もなくいろいろな乗り物を楽しんだので満足したようでした。

次は、アジアの雑貨を見たいというので「アジアンオールドバザール」へ。

バリ島やべトナム、ネパールの雑貨が揃ってます。

ここでは各国の食事も楽しめます。

前回来たときにはベトナム料理を食べたので今度はバリ島料理を食べることにした。

天気も良く愛犬が一緒なので食事はテラスでいただく。

店内より気持ちいいですね。

俺が注文したのは人気№2の「ナシゴレン900円」

バリ島では代表的な料理だそうです。

「ナシ」はごはん、「ゴレン」は炒めるだそうです。

ようするに甘ピリ辛の炒めごはんですよ!!

目玉焼きとつくね、鶏から揚げ、サクサク揚げせんべいがトッピングされている。

意外とおいしかったですよ。

家内は、「バリ風イケ麺900円」ピリ辛スープのウブド風ラーメンだそうです。ネーミングに負けたのか?

ピリ辛のスープがおいしいと言ってました。

食後はアジアの雑貨を眺めて、買って終了。

帰りは福島市で山形方面と南相馬方面にお別れ。

次はいつ孫たちと遊べるのか?

久し振りに楽しんだGWでした。


那須の旅

2014年05月07日 20時21分52秒 | 旅行・温泉

GWは震災前は農作業とディスクゴルフ、そして、震災後はゴロゴロだったんだけど、

今年は孫達もどこかに行きたいと言うので、5日~6日で那須に一泊旅行をすることにした。

5日はあいにくの雨模様。

屋外はダメなので「那須とりっくあーとぴあ」に行くことに。

「トリックアート迷宮?館」が見たいと言うので行ってみたら、すご~い人・人・人で雨の中1時間以上の待ち。

しかも、傘持ってない、寒いで帰りたい。

となりの「ミケランジェロ館」を見ると並んでいる人が少ないではないか!!

孫たちを説得してとなりに移動。

なんとか少ない待ち時間で入ることが出来た。よかった~!!

一昨年の秋に来たときには「トリックアートの館」に行っているので、トリックアートの内容を理解しているから充分に楽しめたようです。

それにしても目の錯覚を利用してのトリックアートってすごいですね。

遅めのお昼は「レストラン蒸気機関車」

次は○○駅に停車…と料理を運ぶSL蒸気のサウンドに乗せて、場内アナウンスがお客のお席の駅名をアナウンスする。

蒸気機関車で料理が運ばれてくるっていう子供たちが喜びそうなもの。

そして料理も駅弁風。

メインの料理は全て鉄板で焼くもの。

俺は蒸気焼定食2,200円(牛ロース薄切り200g)と言うものを注文した。

なんと肉の下はキャベツだけ。

肉を上にかぶせて蒸し焼きにし食べるそうだが、これ冷凍肉?そんなに焼かなくても固い肉だった(+o+)

もう二度と行きたくはない。

2,200円は高すぎないか?

そこから今宵の宿へ

道路の反対車線は車の行列~!!車・車・車のすごい渋滞!! 

明日が怖いなんて話しながら意外とスムーズに到着することが出来た。

宿は、「TOWAピュアコテージ」。ペットと泊まれる部屋があるきれいなホテルです。

孫たちも広い部屋に大興奮ではしゃぎまわり。

食事はGW中はバイキング、和食、バーベキューの中から選べる。

女どもと孫たちがバイキングを希望したのでバイキングを選択。

ピャアコテージさんの料理は美味しいですよね。

夜はやっとビールにありつけると思ったら食べ過ぎてあまり飲めなかった~(*_*)

でも美味しいビールだったから少して゜も大満足!!

料理も好きなものをたらふく食べた~!!

食後は孫たちとゲームコーナーではしゃいでから温泉を満喫。

部屋では暖炉で火を燃やしてマシュマロを焼いて食べる。

なんて贅沢なんだろう。

朝は早く起きてディスクゴルフを楽しもうと思ったが、朝寝坊してしまった~!!

でも、朝食は美味しくいただきました。

ここでもバイキングを楽しみ過ぎ。

この他にもいろいろなものを頂いてしまいましたよ(*_*)

デブじいに戻るのが心配。

大大満足のピュアコテージでした。

ピュアコテージの皆さん楽しいひと時をありがとうございました。

そして二日目は、時間が来たので明日へつづきます。


ディスクゴルフを楽しむ会 5月4日

2014年05月05日 06時00分00秒 | ディスクゴルフ

世の中ゴールデンウィークなのに南相馬では休まずディスクゴルフを楽しみました。

マンスリー化していたのがここのところ連続して開催できてますよ~(^o^)/

この日も初夏のような良すぎる天気の中6名も集まってくれました。

雲雀ヶ原での開催は3回目。

そろそろきついアップダウンに慣れてきそうなんだけど、年と共になかなかきついですね。

でも、のびのび投げれるってやっぱり気持ちいいです。

みんな久しぶりに参加のねんりんピックに向けて頑張ってます。

なんとねんりんピックの参加者が48名。

福島県でも60歳以上の選手が48名も集まるようになりました。

これってすごい事かもしれない!!

俺も来シーズンに向けて頑張らねば。

今度はちょっと早めに来て原っぱでディスタンスの練習でもしようかな?

100mオーバーしなくなったドライバーを100mオーバーまで持っていけるだろうか?

頑張ろう!!

今日はこれから孫たちと旅行に行ってきます。

小さいライオンになった孫娘と一緒に泊まれるホテルだから楽しみです。