相沢祐一の『北信越(北陸・信州・越後)』乗り撮り鉄道記

※このブログは以前のYahooブログの記事のバックアップです。
そのためこのブログの更新はありません

麺工房いなせ(長野県長野市)へ行ってきました。

2011-02-10 23:24:16 | 非鉄ネタ(ラーメン)
この『麺工房いなせ』は、長野のラーメン特集では必ずと言って良いほど、掲載されます。ついに昨年12月に行きました。



『麺工房いなせ』です(昨年12月撮影)↓
イメージ 1
イメージ 2
なかなかいい感じですね。


メニューです。いろいろありますが・・・↓
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
やはり1番人気の「ぶしもり」(つけ麺)にしました。



「ぶしもり」(並盛)です↓
イメージ 6
イメージ 7
見た目は、シンプルですね。


まずは麺です↓
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10
中太麺のようです。


次はスープです↓
イメージ 11
イメージ 12
イメージ 13
魚粉ベースのようです。


実際、食べてみました↓
イメージ 14
イメージ 15
イメージ 16
イメージ 17
食べた感想ですが、ほとんど一般的な魚粉ベースのつけ麺と同じです。魚粉の香りが強いです。しかし、普通盛りでもスープの量が少ないかな?と思いました。



サイドメニューとして、餃子を注文しました↓
イメージ 18
イメージ 19
餃子です。


一つ取ってみました↓
イメージ 20
イメージ 21
普通の餃子よりは、ニンニクの匂いが強いかな?と思いました。




最後にお店データです。
【住所】長野県長野市大字北尾張部758
【電話番号】026-244-2037
【営業時間】[平日]11:00~14:30、18:00~23:00
        [土・日・祝]11:00~15:00、18:00~22:00
【定休日】不定休



個人的には、もう一度行ってみたい店ですね。それでは・・・










            Written by 短髪豚野郎!!



再び、「男気らーめん」(長野県長野市松代町)へ行きました

2011-02-10 22:58:57 | 非鉄ネタ(ラーメン)
以前、『男気らーめん』へ行ってきました。昨年11月ですが・・・それから1ヶ月もしない昨年12月にもう一度、その店へ向かいました。



『男気らーめん』です(昨年12月に撮影)↓
イメージ 1
イメージ 2
これは、変わりなしですね。(笑)


これも前回のまま↓
イメージ 3
イメージ 4
あれ?これは、前回あったかな?・・・あったけど、自分の見落としだな、うん。



メニューです。前回は、初めての来店で、いきなり変化球なメニューを注文しましたが・・↓
イメージ 5
イメージ 6
今回は、『男気”ガツン”らーめん』を注文しました。



『男気”ガツン”らーめん』です↓
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
具が豪快です。


チャーシューもすごいけど・・↓
イメージ 10
イメージ 11
ニンニクチップもすごい・・・


これが、「元気玉」です↓
イメージ 12
イメージ 13
うずらの卵かな?


スープは味噌ですが、少し透明です↓
イメージ 14
イメージ 15
麺は、少し平麺のようです。


食べた感想ですが、ニンニクの香りがあまりなかったのと、個人的には”ガツン”とこなかったかな?
少し味が薄いような気がしました。まあ、めずらしさでは一番だと思います。それでは・・・










            Written by 短髪豚野郎!!



「麺屋あごすけ」(新潟県上越市)で『娘鶏麺(ニャンチーメン)』(2010年12月)を食べました

2011-02-10 22:27:10 | 非鉄ネタ(ラーメン)
前回食べた「わんたん麺」の後の限定麺でした。(昨年12月19日で提供終了)



「麺屋あごすけ」です↓
イメージ 1
イメージ 2
もちろん「娘鶏麺」を注文します。


ちなみに注文票は・・・↓
イメージ 3
「にごり」となっています。



「娘鶏麺」です↓
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
具の盛り付けが、イタリアンのようです。


クリームでしょうか?↓
イメージ 7
イメージ 8
スープまで達しています。


スープですが、白濁系のようです↓
イメージ 9
イメージ 10
麺は、平太麺ですね。


食べた感想ですが、濃厚でさらにクリィーミィーでした。白湯スープをどろりとした感じでした。結構旨かったですね。すでに提供終了になりましたが、多分今年の11月には、さらに進化した「娘鶏麺」が出ると思うので、今から楽しみです。それでは・・・










            Written by 短髪豚野郎!!