相沢祐一の『北信越(北陸・信州・越後)』乗り撮り鉄道記

※このブログは以前のYahooブログの記事のバックアップです。
そのためこのブログの更新はありません

「愛のご膳」(ホテルハイマート製)をJR直江津駅で購入しました

2011-02-15 23:25:50 | 駅弁と鉄ヲタ
前回は、「親子にしん」でした。今回の「愛のご膳」ですが、名前の「愛」のとおり、2009年NHK大河ドラマ『天地人』の放送に合わせて販売を開始したとの事です。これも昨年10月にJR直江津駅で購入したものです。



駅改札正面(改札は通る必要があります)の販売スペースです(昨年10月撮影)↓
イメージ 1
イメージ 2
時間帯が良かったのか、「愛のご膳」を購入する事ができました。



「愛のご膳」です↓
イメージ 3
イメージ 4
なんと、この駅弁は「大宮駅」でも販売されています。


パッケージを取り・・・↓
イメージ 5
イメージ 6
ふたを取ると、中身がぎっしりと・・・見ただけで食欲がわきます。


時計と反対回りの順番で撮影しました↓
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10
豪華ですね。ハイマートの駅弁のそれぞれの部分が合体したような感じです。


食べた感想は、特にありません。このうまさは言葉にできない・・・ただそれだけです。



それでは・・・・










            Written by てつ人28面相



昔懐かしい牛めし(神田明神下 みやび製)をJR大宮駅で購入しました

2011-02-15 21:49:45 | 駅弁と鉄ヲタ
東京遠征した時(特に中古パソコン散策など)では、気が向いたらJR大宮駅で途中下車する場合が多いです。この大宮駅では、上野駅・東京駅・品川駅よりも駅弁の種類が豊富です。ゆえに遠くからの駅弁が来て、「駅弁大会」がよく開催されます。
こちらも昨年10月に購入したものですが、あの『神田明神下 みやび』の駅弁である「昔懐かしい牛めし」を思わず衝動買いしました。



「昔懐かしい牛めし」です(昨年10月撮影、新幹線車内)↓
イメージ 1
イメージ 2
パッケージを取った状態です。


ふたを取ってみました↓
イメージ 3
イメージ 4
「和牛のしおり」が入っていました。


めくってみると・・・↓
イメージ 5
イメージ 6
いろいろ書いてあります。



中身を見てみます↓
イメージ 7
イメージ 8
牛丼に近い感じですね。


実際、食べてみます↓
イメージ 9
イメージ 10
牛肉とご飯とのマッチングが最高でした。やはり和牛の力でしょうか?それでは・・・









            Written by てつ人28面相



「親子にしん」(ホテルハイマート製)をJR直江津駅で購入しました

2011-02-15 21:08:06 | 駅弁と鉄ヲタ
駅弁ネタの再開第1号はやっぱり、地元「ホテルハイマート」の駅弁ですね。「ハイマート」製の駅弁については、昨年6月の『ほたてごはん』以来になります。実際は、昨年10月に食べたものですが、ブログ休止前に掲載する時間がなかったので、ようやくの紹介になります。




JR直江津駅ホーム内にある駅弁売り場です(昨年10月撮影)↓
イメージ 1
イメージ 2
この「親子にしん」を購入しました。



「親子にしん」です。特急車内で食べます↓
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
この「もみじ」がいい味を出しています。(無論、造花ですが・・・)


改めて、ふたを取ってみました↓
イメージ 6


左側にある漬物もいいのですが・・・↓
イメージ 7
イメージ 8
やはりメインは、右側にある「にしん」と「数の子」です。


「にしん」の身を少しほぐしています↓
イメージ 9
イメージ 10
骨は、そんなに気にするほどではありません。(そのまま、抵抗なく食べれます)



食べた感想ですが、身は固くありません。簡単にほぐせて食べやすかったです。「にしん」と「数の子」がうまくマッチしていたような気がします。とてもおいしかったです。それでは・・・










            Written by てつ人28面相