相沢祐一の『北信越(北陸・信州・越後)』乗り撮り鉄道記

※このブログは以前のYahooブログの記事のバックアップです。
そのためこのブログの更新はありません

らーめん居酒屋つかさ(新潟県長岡市)へ行ってきました

2011-02-13 21:57:15 | 非鉄ネタ(ラーメン)
昨年12月に快速ムーンライトえちごに長岡駅から乗って、新宿へ向かいました。なお、長岡へ向かうには直江津21:00頃発の普通電車長岡行きに乗る必要があります。そして、長岡に到着しても快速ムーンライトえちごの発車時間1:10までには、3時間くらい時間があります。
・・・となると少し小腹が空きます。そして、雑誌で仕入れた情報を元にその店に向かいます。




「らーめん居酒屋つかさ」です(昨年12月に撮影)↓
イメージ 1
イメージ 2
これが目印です。


そのまま進みます↓
イメージ 3
イメージ 4
いろんなメニューがあります。



居酒屋メニューもありますが・・・↓
イメージ 5
イメージ 6
やっぱりラーメンメニューを見ます。


そして、この「ネギみそラーメン」を注文しました↓
イメージ 7
イメージ 8
写真だと、「ネギミソラーメン」になっていました。



「ネギみそラーメン」です↓
イメージ 9
イメージ 10
イメージ 11
ネギの白い部分がたくさん入っています。


スープです。少し薄いような・・・↓
イメージ 12
イメージ 13
麺は、普通のちぢれ麺のようです。


食べた感想ですが、あえて言うなら「飲んだあとのラーメン屋」と言ったところでしょうか?
この一言で十分ですね。



サイドメニューとして、「ゆぜギョーザ」(「ゆで」ではない)を注文しました↓
イメージ 14
イメージ 15
「ゆぜギョーザ」です。


一つ取ってみました↓
イメージ 16
イメージ 17
普通の餃子と同じですね。





最後にお店データです。
【住所】新潟県長岡市城内町2-6-21 高木ビル 1F
【電話番号】0258-37-0298
【営業時間】11:00~14:00、17:00~23:00
【定休日】日曜日、祝日



昼間はラーメン店、夜は居酒屋と言う感じですね。あくまでも、飲んだあとのシメのラーメンとしてですね。それでは・・・・










            Written by 短髪豚野郎!!



大積下りPA(新潟県長岡市)で「もち豚洋風カツ丼」を食べました

2011-02-13 21:15:33 | 非鉄ネタ(その他食べ物)
最近、「ご当地B級グルメ」と言うのが流行しています。ここ新潟県も例外ではありません。
古くからあるものを宣伝するタイプ(みかづきの「イタリアン」など)や新たに作ってしまったB級グルメ(「ブラック焼きそば」や「ホワイト焼きそば」など、ただしうまくいかない事が多い)などがあります。


今回、長岡へ行く途中(PCデポへ行きましたが、収穫なし)に、大積下りPAへ寄りました。そして、ここでもB級グルメを提供している事を知ったのです。昨年12月の話です。



大積下りPAです(昨年12月撮影)↓
イメージ 1
イメージ 2
「米百俵の里」とあります。


「洋風カツ丼」とあります↓
イメージ 3
イメージ 4
これを見て、注文する事に決めました。



さっそく、券売機で・・・↓
イメージ 5
イメージ 6
『もち豚洋風カツ丼』です。


よくよく見ると・・・↓
イメージ 7
イメージ 8
カツカレーにも見えますが、カツ丼です。


ソース部分を見ますと・・・↓
イメージ 9
イメージ 10
この感触、カレーと勘違いしそうです。


野菜あり・・・↓
イメージ 11
イメージ 12
イメージ 13
十分にカツをソースにまぶして食べます。



あと、付属のスープです↓
イメージ 14
イメージ 15
イメージ 16
いたって普通のスープです。



食べた感想ですが、あの形態で出されるとカレーかハヤシライスと錯覚してしまいます。ゆえに、同じ感覚で食べてしまうと・・・あれ?・・・あれは、あくまでもソースです。だから、上からさっとまぶすだけで個人的にはいいかなと思いました。ですから、カレー感覚で食べたら後悔します。それだけを注意すれば、楽しめます。はい・・・




お店データは・・・いいや。PAの営業時間と同じだと思います。それでは・・・











            Written by 短髪豚野郎!!



春紀(新潟県柏崎市高柳町)へ行ってきました。

2011-02-13 20:44:11 | 非鉄ネタ(ラーメン)
新潟の雑誌のラーメン特集で最近よく掲載されている店です。この店は柏崎市にある・・・と言っても旧高柳町(山奥)にある店です。この店は自宅?を一部改装した店で夫婦2人でやっている店ですね。
ゆえに昼間営業のみですが・・・それでも魅力を感じて、その店に昨年12月に行きました。



「春紀」です(昨年12月撮影)↓
イメージ 1
イメージ 2
『営業中』です。さっそく・・・・


おっと、この店は駐車場が少ないと言う事なので・・・↓
イメージ 3
イメージ 4
指定場所に駐車して、改めて店に向かいます。


店の入口です。実際入ると狭いカウンターがあります↓
イメージ 5
イメージ 6
家族連れなどの複数人の場合は、玄関から座敷に案内されます。


メニューは、この3つのみですが・・・たまに限定メニューがあります↓
イメージ 7
今回は、チャーシューめんに味玉をトッピングしたのを注文しました。



「チャーシューめん(味玉トッピング)」です↓
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10
具は、シンプルに近いのでしょうか?


スープは、少し透明な醤油です↓
イメージ 11
イメージ 12
麺は、普通のちぢれ麺のようです。


食べた感想ですが、にぼしが強い醤油ラーメンの感じです。味的には、結構旨いです。さらに、チャーシューについては、注文を受けてから切るのも良かった。場所については、きついかも知れません。さらに時間も昼間だけのも残念です。夫婦2人で営業しており、味を保つには昼間営業のみも仕方がないのかな?と思いました。個人的には、何回も行きたくなる店です。




最後にお店データです。
【住所】新潟県柏崎市高柳町山中3644-1(国道253号線沿いです)
【電話番号】非公開(お店の都合によりです)
【営業時間】11:30~15:00(ただし、スープなくなり次第終了)
【定休日】火曜日(臨時休業もあり)



今度、来た時は何を注文するかな?・・・それでは・・・・











            Written by 短髪豚野郎!!



どうとんぼり神座【かむくら】新宿店(東京都新宿区)へ行きました

2011-02-13 09:56:37 | 非鉄ネタ(ラーメン)
インターネットで調べると、東京はラーメン店が一番集まっているとの事です。その中で、お勧めしてくれたのが、この『どうとんぼり神座』です。奈良県に本社があるラーメンチェーン店です。今回は、所用(・・と言っても、秋葉原へ中古パソコンを見に行きましたが、収穫がなかった)で東京へ行きました。そして、『どうとんぼり神座 新宿店』へ向かいました。



『どうとんぼり神座 新宿店』です↓
イメージ 1
イメージ 2
看板は、目立っています。


メニュー写真です↓
イメージ 3
イメージ 4
「小チャーシュー煮たまごねぎラーメン」を注文しました。



「小チャーシュー煮たまごねぎラーメン」です↓
イメージ 5
イメージ 6
あれ?ねぎが別皿にある(写真では、盛り付けをしてあったのですが・・・)


ねぎです↓
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
別皿にしたのは、作り置き・・・ではないのですが・・・・


ラーメン本体です↓
イメージ 10
イメージ 11
イメージ 12
煮たまごがちょこんとあります。


スープは醤油ですが、かなり透明になっています↓
イメージ 13
イメージ 14
麺は、普通麺です。


やっぱり、ねぎラーメンなので・・・↓
イメージ 15
イメージ 16
ねぎを入れました。(自分で入れるのには、少し抵抗がありましたが・・・)


食べた感想ですが、あっさり系の醤油ラーメンでした。まあ、あまり特徴らしいものはなかったような気がしました。しいて言えば、チェーン店のラーメンと言う事で・・・



サイドメニューとして、「揚げギョーザ」を注文しました↓
イメージ 17
イメージ 18
がっちり、揚げていました。


一つ取ってみました↓
イメージ 19
イメージ 20
中身は普通です。




最後にお店データです。
【住所】東京都新宿区歌舞伎町1-14-1
【電話番号】03-3209-3790
【営業時間】11:00~翌8:00(夜10時以降入店可、夜12時以降入店可)
【定休日】無休


まあ、飲んだ後にはいいのかな?



あと歌舞伎町ですが、イメージとしては「いかがわしい店だらけ」の印象が多いですが、最近は浄化作戦でイメージが変わりつつあります。目に見える部分からどんどん変わっています。この歌舞伎町もラーメン店が集中しているので、行きやすくなったですね。しかし、最盛期よりではありませんが、キャッチとか呼び込みとか怪しいDVDの宣伝とか・・・とにかくウザイ!!なかなか店にたどりつけないのが、難点ですね。(昼間くらい自粛しろ!!)


あと・・・↓
イメージ 21
これも、歌舞伎町のニュービジネスの一つかも知れません。それでは・・・










            Written by 短髪豚野郎!!



「笑楽亭 SBC通り店」(長野県長野市)へ行ってきました。

2011-02-13 08:51:27 | 非鉄ネタ(ラーメン)
この『笑楽亭 SBC通り店』ですが、あの「信州ラーメン界のカリスマ」の塚田兼司氏が率いる『BOND OF HEARTS』グループのお店です。しかも、この『笑楽亭』がグループの原点と言っていいほどです。


自分が今まで訪れたグループ店舗は「気むずかし家」「麺将 武士」「信濃神麺 烈士洵名」です。


今回は、『笑楽亭 SBC通り店』へ昨年12月に行きました。



『笑楽亭 SBC通り店』です(昨年12月に撮影)↓
イメージ 1
イメージ 2
グループ原点と言う事もあって、看板もシンプルです。


この文字は、なんとなくアットホームな感じがします↓
イメージ 3
イメージ 4
「営業中」です。


メニューです↓
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
今回は、「味噌麻婆ラーメン」を注文しました。



「味噌麻婆ラーメン」です↓
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10
たっぷり麻婆がかかっています。(一瞬、麻婆丼と言っても不思議ではない)


スープは、味噌ベースですが、麻婆が入っているのでとろとろしています↓
イメージ 11
イメージ 12
麺は、少し細いくらいですね。


普通なら「麻婆ラーメン」は醤油ベースなのですが、それをあえて味噌でやったのは尊敬に値します。
味は、そこそこでしたが・・・・



サイドメニューとして、「しそギョーザ」を注文しました↓
イメージ 13
イメージ 14
見た目は、普通です。


一つ取ってみました↓
イメージ 15
イメージ 16
中身も普通でした。




最後にお店データです。
【住所】長野県長野市長野市三輪10-1-2
【電話番号】026-241-4104
【営業時間】11:00〜翌1:00(日祝〜24:00)
【定休日】水曜日



あと、従業員の私語がかなり目立っていたのが、残念でした。私語については、自分もあまり気にしないのですが、店に響くくらいの私語を従業員がしていたのは、問題では?と思いました。それでは・・・











            Written by 短髪豚野郎!!