相沢祐一の『北信越(北陸・信州・越後)』乗り撮り鉄道記

※このブログは以前のYahooブログの記事のバックアップです。
そのためこのブログの更新はありません

富山湾弁当(源製)をJR高岡駅で購入しました

2011-02-17 23:05:04 | 駅弁と鉄ヲタ
昨年12月に富山県の高岡駅から走っている「氷見線」に乗って、氷見まで行きました。そして、高岡へ戻り、売店で購入したのがあの「ますのすし」で有名な『源』から販売している「富山湾弁当」です。(ちなみにこの弁当は、2010年5月1日にリニューアルして販売開始しました)




その「富山湾弁当」です↓
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
パッケージを取ってみると、この弁当についての説明書きがありました。



ふたを取ってみます↓
イメージ 4
いろいろあります。


左下から順番に・・・↓
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
バラエティーに富んだものばかりです。


食べた感想について、一瞬普通の弁当に見えますが、白えびの味が十分に生かされており、その旨みを感じました。結構、旨かったですね。それでは・・・









            Written by てつ人28面相



ホテルハイマート製で一番売れている駅弁「鱈めし」をJR直江津駅で購入しました

2011-02-17 22:43:25 | 駅弁と鉄ヲタ
今までもJR直江津駅で売られている「ホテルハイマート製の駅弁」を紹介していました。ついに一番人気の「鱈めし」を購入する事にしました。昨年12月の話です。



まずは、JR直江津駅の改札をくぐったところにある駅弁売りへ・・↓
イメージ 1
イメージ 2
今回は、一番売れている「鱈めし」を購入しました。



「鱈めし」です↓
イメージ 3
イメージ 4
「直江津名物」とあります。


パッケージを取りました↓
イメージ 5
イメージ 6
鱈の身がぎっしりとあります。


それぞれの具が・・・↓
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
うーん、おいしそう!!


ご飯にも十分しみこんでいます↓
イメージ 10


食べた感想ですが、たらこは良かった。鱈の身も締まっていたので、味も締まっていて良かったです。
食べやすい。そして飽きない・・・ホテルハイマートの山崎社長の思い入れを感じた弁当でした。


それでは・・・・










            Written by てつ人28面相



「吹き寄せ弁当 冬の彩」(NRE製)をJR東京駅で購入しました

2011-02-17 22:23:02 | 駅弁と鉄ヲタ
昨年11月から12月は、よく東京へ遠征に行きました。ほとんど秋葉原への中古パソコンなどの確認や調達などですが・・・(でも、全く成果なし・・・何してるの?)


失意のまま、JR東京駅から新幹線で新潟へ戻ろうとした時に『吹き寄せ弁当 冬の彩』を購入しました。(冬期限定発売です。2月末までの販売予定です)



JR東京駅にある「駅弁屋」です↓
イメージ 1
イメージ 2
この写真を見て、購入を決めました。



『吹き寄せ弁当 冬の彩』です↓
イメージ 3
イメージ 4
有名店による監修です。期待大です。


パッケージを取りました↓
イメージ 5
イメージ 6
ふたを取ると、おしながきなどがありました。


「こだわりのお米 有機認証米」の紙が入っていました↓
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
作っている農家の顔がわかります。安心できますね。


そして「おしながき」です↓
イメージ 10
イメージ 11
イメージ 12
これだけで、豪華な気分になれます。



中身です。4つの仕切りに分かれています↓
イメージ 13


時計と反対回りで撮影しました↓
イメージ 14
イメージ 15
イメージ 16
イメージ 17
うーん、大満足です。


感想もなにもないです。これは、期待以上のおいしさでした。以上!! それでは・・・・










            Written by てつ人28面相