相沢祐一の『北信越(北陸・信州・越後)』乗り撮り鉄道記

※このブログは以前のYahooブログの記事のバックアップです。
そのためこのブログの更新はありません

『東京カレー屋名店会 アトレ秋葉原』中編・「トプカ」&「本郷プティフ」の2店盛りを食べました

2011-02-20 20:50:21 | 非鉄ネタ(その他食べ物)
前回は、「エチオピア」&「デリー」の2店盛りでした。今回は、「トプカ」&「本郷プティフ」の2店盛りです。



とりあえず、店へきました↓
イメージ 1
これは変わっていません。


今回は「トプカ」と「本郷プティフ」を・・・↓
イメージ 2
イメージ 3
この2店盛りEセットを注文しました。



2店盛りEセットです↓
イメージ 4
イメージ 5
上が「トプカ」、下が「本郷プティフ」です。


まずは、ライスです↓
イメージ 6
イメージ 7
これは、共通なのでしょうね。



上の「トプカ」から・・・↓
イメージ 8
イメージ 9
色が辛そうな感じを受けます。


そして、ライスにかけます↓
イメージ 10
イメージ 11
量は調節しないと・・・


続いて、下の「本郷プティフ」です↓
イメージ 12
イメージ 13
色的には、マイルドな感じがします。


そのままライスにかけます↓
イメージ 14
イメージ 15
絶妙に失敗している・・・orz



食べた感想ですが、「トプカ」のカレーはとにかく辛いです。そして、ルーがさらさらしていました。どちらかと言うとライスは日本米よりも長粒米の方があっているかな?と思いました。「本郷プティフ」のカレーは、「トプカ」までの辛さはありませんでした。ただ、少しとろみがあったので、このライスにあっていました。まあ、双方とも甲乙つけがたいです。




次回、『後編・「共栄堂」のハーフサイズカリーを食べました』に続きます。このシリーズの最終回になります。それでは・・・












            Written by 短髪豚野郎!!



『東京カレー屋名店会 アトレ秋葉原』前編・「エチオピア」&「デリー」の2店盛りを食べました

2011-02-20 20:37:04 | 非鉄ネタ(その他食べ物)
JR秋葉原駅がリニューアルしたのが昨年11月です。その時に隣接する『アトレ秋葉原』もオープンしました。その1階に『東京カレー屋名店会 アトレ秋葉原』があります。この『東京カレー屋名店会』とは、2001年にオープンした「横濱カレーミュージアム」が2007年3月に閉館した。東京カレー屋名店会の5店の中から複数のお店が横浜カレーミュージアムに出店していた。せっかくのカレーのテーマパークだったのにと多くのカレーファンには惜しまれてはいるが、そんなカレーファンにこたえるように「東京カレー屋名店会」は自らが立ち上がり、しのぎを削るライバルが結束し、ユニットとしてのイベント活動からスタートし、ついにここ有楽町に記念すべき第1号店を店舗を構えるにいたった。・・・との事。



とりあえず、リニューアルしたJR秋葉原駅です(昨年12月撮影)↓
イメージ 1
イメージ 2
『アトレ秋葉原』です。ここもだいぶ変わりました。



中に入ると『東京カレー名店会 アトレ秋葉原』があります↓
イメージ 3
イメージ 4
このプレートが輝いているような・・・


今回は、「エチオピア」&「デリー」の・・・↓
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
2店盛りBセットにしました。


なお、必ずこのスープが付いてきます↓
イメージ 8



2店盛りBセットです↓
イメージ 9
イメージ 10
上が「エチオピア」、下が「デリー」のものです。


まずは、ライスからです↓
イメージ 11
イメージ 12
・・・と、こんな感じです。


上が「エチオピア」のカレーです↓
イメージ 13
イメージ 14
ライスにかけた状態です。


下が「デリー」のカレーです↓
イメージ 15
イメージ 16
ライスにかけた状態です。



食べた感想ですが、双方ともかなり辛いカレーでした。「デリー」のカレーが一番辛いかな?この2点盛りで2種類のカレーを味わえたのは良かったですね。双方とも甲乙つけがたいものでした。


お店データは、次回以降で掲載します。



次回、『中編・「トプカ」&「本郷プティフ」の2店盛りを食べました』に続きます。それでは・・・











            Written by 短髪豚野郎!!