長野はすべて山の中

長野周辺の山散策日記 山の風景やランニングのこと
時に自転車や気になる音楽の話しに暫しおつきあいの程を・・

CPUグリス

2016年06月24日 | 日記
家で使用しているパソコン
Dell Vostroというデスクトップ
XPの時からかれこれ10年以上は使っている

OSは今Vista
仕事で使うこともないし
サイト閲覧やメールの送受信のみで
確かに読み込みは遅いけど特に不具合も感じないのでそのまま使ってました

でもネットで見るとパソコンの耐用はだいたい数年くらいとのこと

この所、気温が上がって来た6月くらいから、それほど重くもないページを開くだけでファンが「ブオーーン」と大きな音
メールを見ると「ブオーーン」
操作をしていないときにも「ブオーーン」と騒いでいる
CPU冷却ファンだ

以前にも同じ症状が出て
その時は購入してから初めて裏蓋を開けた

ファンの能力を阻害しているためだとすぐにわかるくらい
ヒートシンクのひだの間やファンには埃がたまっていて
掃除機や綿棒で丁寧に埃を取払った所ファンの回転は静かに落ち着いた

今回もおおかたそんなことかなと思い同じ作業
でもそれほどほこりはたまっていない
一応掃除をして元に戻しても改善しなかった

色んなサイトを参考に、負担を減らそうと常駐ソフトを停止したり、
BIOSのアップデートをしたり、自分なりにやってみたが変化はなく
これはもうCPUの寿命なのだろうと思った

あるサイトを見ていたときに『CPUグリス』なるものが存在していることを初めて知った

そういえば・・と思い返す
初めて筐体を開けヒートシンクを外しCPUを見たとき上面の金属が腐食しているように見えた
強いて言うならばアルミの錆のような感じ

でも心臓部のCPUに触れるのもこわかったのでそこはそのままなにもせず仕舞い
あれは腐食ではなく付いていた古いグリスが乾いて固まっていたものだったのだ

今回グリスの存在を知って早速購入し、専用クリーニングシートで固着グリスを拭き取る
CPUの型式印刷文字も読めるくらいきれいになった

グリスを注意深く塗布後ヒートシンクを密着
再び組み立て起動
ファンの音は治まった
とりあえず一件落着

でもそろそろ買い替えの時期だろうと思う
Vistaのサポートも近々終わることだし・・








野尻湖まで

2016年06月19日 | 自転車
19日はロード自転車で野尻湖まで

この所ランニングしていると後半右ふくらはぎ下部が痛む
ランニング中時間経過とともに痛みの度合いが増してくる
走った翌日は階段を下りるのも少しつらい

が、自転車のペダルを踏むときにはこの痛みは出ない
そんなわけで久々に山にでも出かけようかと思いましたが
無理をして長い下りのあと痛みや病状が長引くのも嫌なので今日は自転車にしました




三登山裏の田園地帯を県道37号 仁之倉線方面に登る



仁之倉線から黒姫 妙高
長い仁之倉直線道 強い追い風がをアウタートップを楽に気持よく踏ませてくれる



まだご無事でしたかこの煙突



黒姫駅と黒姫山



野尻湖周回道路に入る 
ランナーやロードレーサーが多く走っています 一周15.3キロ
来月はトライアスロン大会



今日はシングルスピード自転車ではありません



信濃町マンホール
黒姫の鎌は地場産業として有名



斑尾山の南側の道を涌井峠方面へ



中野側に少し下り「きたざわ」へ



ざるそばをいただきました おいしいです



見た目が「甘酒かっ!」というくらい濃厚なそば湯をたっぷりいただきます 満足
来た道を登り返し牟礼方面に下ります



大倉交差点から豊野へ
こちら豊野マンホール蓋 りんごやぶどうが描かれていました


ぐるっと一周4時間強の道のり ずっと曇りがちの空
痛む足は何ともなく、ランニングの時とは違う足の筋肉や上半身が心地よい疲れで満たされました