季節は5月 戸外での活動に気持よい候となりました
梅雨が始まるまでの爽やかな期間 思いきり体を動かしたい
1日は自転車で飯綱一の鳥居まで登り
そこから飯綱山を登りトレランでラウンドしてきました
山あいのリンゴ畑 満開の花
ほとんど立ち漕ぎでキツい箇所は蛇行しながら坂を登る
チューリップも最近は面白い形のものがあるんですね
最初見たとき誰かがいたずらして違う白い花をチューリップに押し込んであるのかと思いました
ここからしばらく愛宕山裾 杉林の旧道 今回も押して歩きます
ゆっくり歩いていると目に飛び込んでくる小さな羽虫メマトイ
人家もない山の中で君たちは普段誰の目にまとわりついてるの?
そんなことを考えると絶対に自分の目には近づいてほしくない アイウェア必携
これから登る飯綱山
台座法師池着
友人宅へ自転車をデポ シクロクロスタイヤが本領発揮
トレランシューズに履き替え登山開始
一の鳥居から飯綱山を望む
駒つなぎの場到着 冬期は看板も石仏も雪に埋まる
霞がかかった遠景
芽吹きがまだ少し始まったばかりの中腹 裾野の淡い緑色に比べるとまだ木々の肌の色が一面に広がる
人気の飯綱山 小さなお子さんも含め多くのグループが山頂を目指し登ってくる
滞在数秒
南山頂神社前から
休むには個人的に山頂よりこちらの場所が好きかも
西登山道をくだり振り返りみる山頂方向
祠を過ぎたあたりから極上の緩やかな下りトラック
登山者にも出会わず思いきりランニングを楽しめる
だいぶ下り道脇の小さな流れにひっそりと咲く水芭蕉 雪解けの流れは冷たくて気持よい
贅沢な時間と空間を独り占め
ニリンソウの群れる山道
芽吹きの始まる杉林 もうすぐ春ゼミの合唱が始まることだろう
芋井方面にくだる 下りはあっという間だ ディスクブレーキの制動力はやはりスピードコントロールしやすい
44t-18t 2.44のギア比 2.0くらいに換えてみようかと思う
先週に続きシングルスピード自転車で坂登り
登りはほとんど立ち漕ぎ 腕も腹筋も 上半身も下半身も 体の筋肉総動員
フ~ウ 疲れました
でも気持よい一日でした