長野はすべて山の中

長野周辺の山散策日記 山の風景やランニングのこと
時に自転車や気になる音楽の話しに暫しおつきあいの程を・・

飯綱山 スノーラウンド

2019年01月14日 | スポーツ
13日 中社側から飯綱山に登ってきました

朝6時前駐車場に到着
まだ真っ暗です
スキー場を少し登りトレイルに入り暗い森の中を進みます
道には前日降っただろう新雪
雪の結晶がヘッドライトにキラキラ反射しどこか別の世界の出来事のようです



ゲレンデに出る頃は明るくなってきました
始業に向けた雪上車作業の最中
奇麗にピステンがかかったゲレンデ 隅っこの方を登らせて頂きます
朝日を浴びる戸隠の山々が神々しい 
刻々と変わっていってしまう風景
次はもう少し早く出発しようと思う




瑪瑙山に到着 体勢を立て直しがてら暫し休息





サーモスには到着時駐車場にて湧かしたアツアツのお湯が入っています
粉末スティクハチミツレモンを2本溶かしてあります
風景を眺めながらティータイム





飯綱山頂を目指し一旦下ります
フカフカの新雪にスノーシュー楽しさ真骨頂タイム




もうじき飯綱山頂
瑪瑙山方向を振り返り自分が雪上に残してきた足取りを眺める




山頂到着
長野市街地側は雲が湧いていて何も見えません






西登山道を下り車の場所まで
たくさんのパーティーで踏みしめられた登山道
ツボ足でも行けそうなので途中でスノーシューは脱ぎました


瑪瑙山から飯綱山までの道のりが今回魅了された区間
新雪 上を見上げ自分でルートを設定しながらの登りがとても楽しい時間でした
全行程5時間程
このルートまた行ってみたいと思っています









ポールバスケット 石突交換

2019年01月10日 | スポーツ
雪山用にトレランポールの石突とバスケットを交換してみました

ネットに経験者の備忘録が様々アップされていますのでそれらを参考にさせていただきました

使用したのはブラックダイヤモンドのカーボンポール
買ったままの未使用品



まず接着剤を軟化させるため2〜3分沸騰湯にて温めます
出汁が出るわけでもないのでそのくらいの時間で充分かと




滑り止めのゴム手でも着けて外します
片方はあっけなく外れました
もう一方は少し苦労しました
プライヤーレンチでも用意してから臨むと良いかと思います
もちろんキズを着けないよう工夫して










用意したのは「BD」の「アルパインZポールバスケット」
雪用のもう少し直径が大きなものもありますが私はこれで
石突は「LEKI」のもの内径9.5ミリ
アマポチの場合表示は1本の値段で1本売りです 2本購入 高いです




バスケットをお湯で温め石突に押し込みます
品物が冷たいままだと力が要りますし壊しそうです




結果左のものが右のようになりました
この状態ではまだ接着していません
もう外す事もないと思うので適した接着剤を探しガッチリ接着します



このポールで雪の飯綱にでも今度登ってきたいと思っています







2019-元旦ランニング

2019年01月03日 | スポーツ
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします

さて1月1日の朝は吉例元旦ランニング
今年は天気も良く 長野市高台のポイントは例年に増して人が多い

そこから善光寺まで行き初詣をしてまいりました

放射冷却で冷え込みがキツいです
汗をかいているので待つのがつらい

この場所で7時20分くらいが日の出時刻
ジャストタイムを見計らって行きました



東の山から力強い光が射しはじめました



境内は朝早くから参拝客でにぎわっています



オリンピックプレイヤー
既にいろいろな分野で行事予定が目白押しです


皆さんにとっても是非よい年でありますように